見出し画像

大型商業ビルの怪異。

中山マコトatチョコザップ通いです。
さて、このところ、大手の商業ビル、駅ビルなどの全国チェーン集約化、
が一気に進んでいる気がします。

どこのビルを見ても、入っているテナントは同じ顔ばかり。

確かに安定した集客は見込めるのだろうし、お客さんも安心かもしれない。
でも僕はこれ、嫌いです。
サービス、接遇がどんどん画一化、均一化していくと思うからです。

チェーン店とは、
”お客さんを一括りにして、同じ対応で済ませようとする仕組み”
です。
最大公約数のビジネスモデルです。

でも、本当にお客さんはそれを望んでいるのだろうか?
僕にはいつもその疑問がつきまといます。

人はそれぞれ、1人1人がすべて異なります。
嗜好が違う。

本当は、本来は、すべての人が、
”自分だけに合った対応”
を求めているハズです。

もちろん、完璧にそれをやれと言っているのではありません。
完璧は無理だとしても、
”1人1人を別の独立した存在として対応する姿勢”
最小公倍数を意識して対応する姿勢が大事なんじゃ無いか?

そう思うんです。

とにかく、最近の商業ビルの均一化は、正直、恐ろしい。
この方向、変わることは無いのでしょうかね?

こう考えると、新宿ルミネエストの”ベルク問題”は、奇蹟とすら思えます。
※ベルク問題について興味のある方はぜひ、”新宿駅ビルベルク”で検索してください。

すごい物語が現れますよ。

【Twitter(今のX)にも好き放題書いています。】
良かったら読んで下さい。
https://twitter.com/makin3939

『起業・コピーライティング・副業など何でも無料相談』遠慮無くどうぞ!笑顔でお答えします。
https://17auto.biz/makotonakayama/registp.php?sno=231


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?