見出し画像

《原-文字》

一般的には、文明の成立とは、農耕が始まり、余剰作物ができた時点を言うようですが、《無-文明》と言う場合の《文明》のはじまりは、文字の成立を重要なモーメントと捉えます。ホモ・サピエンスの「認知革命」を70000年前とすると、最古の文字体系の成立はほぼ5000年〜6000年前くらいですので、随分と遅いですね。人類は文字以前にも多くの記号体系を使っています。そのうち文字体系の発明に繋がるものが《原-文字》とされています。これは勝手に考えたものではなく、考古学的にそういった言い方ががあるのですね。英語で “proto-writing“ と言います。驚くのはこの《原-文字》が、恐らく言語情報を欠いていたという指摘です。《文字》は、言語活動とは異なる起源から発生したものであったのです。

ここから先は

1,328字 / 4画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?