マナー

謎マナー乱立の理由というのは指摘している人多いがマナー講師の商売上の理由。人と接する時の最低限のマナーは以下の8つ。
挨拶する
謝罪する
お礼を述べる
ご飯を汚く食べない
服を清潔に着る
道を丁寧に歩く
お祝いを言う
お悔やみを言う

謎マナー乱立の理由といえば君たち、タクシーや新幹線の上座下座とか居酒屋の上座下座とかあるんやで。知ってるかそういうの。無意味だよあんなん。

マナー違反でマウント取るというのはな武家や貴族が所作を間違えたやつを斬首する口実として発達した歴史が日本ではある。だから時代や社会でマナーの中身など見事に変化する。基本的8マナーだけでええ。他はもれなく商売上の理由や。

オンライン会議のマナーがこれですなんてまさにマナー講師の商品以外のなんやというねん。上に挙げた8つの基本的マナーで充分応用できるやんあんなもん。オンライン会議のマナーっての、画面でご飯食べたり飲み物飲んだりしながら会議に参加したって汚く食べないなら別にええんやであんなん。会食の会議っていうビジネスディナーってのがあるんやから。

新幹線や居酒屋の上座下座はわし先輩にスパルタでこうじゃってやられたことあるわ。ああいうのが武家の所作のマウントってやつや。入口からもっとも遠い席が上座、入口に一番近い席が下座。大将を一番奥に座らせて守りしたっぱは前線で盾になるっつうやつ。移動中や街の居酒屋で戦闘になること想定やよ。
九州と本州で男と女が同席するときの席ってちゃうねんで。九州は男が奥に座る。本州は男が入口に座る。どちらも女の子守るためって理由やであれ。謎マナー乱立の理由が極まるやろ。
女性を先に安全地帯に入れるが欧州のエスコートで女性を安全の確認してから後に入れるが東洋のエスコート。道路側を男が歩くは欧州。前を歩いて男が安全確認するは東洋。社会が違えばマナーはこれくらい違う。

謎マナー乱立の理由といえばそれに自然災害の避難所のマナーとかもある。だからまあ8つの基本的マナーだけでええというようにして後の自分は人のこれマナー違反と思うは寛容に許すんやよ。