マガジンのカバー画像

鹿児島ダム紀行

13
鹿児島県本土のダム撮影の記録です
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

市来ダム 鹿児島県いちき串木野市

市来ダム 鹿児島県いちき串木野市

2024年5月13日
これで最後のダム行脚だと思いながら阿久根市からいちき串木野市へ広域農道を進み、やがてナビ君は山奥の道へと誘ってくれました。

そうそう、そうでなくちゃ。
山奥巡り最後の狭道を味わいながら進んでいくと工事の音が聞こえ、緑と化したロックフィルダムが見えて来ました。

洪水吐まで全く届かない水位ですが、それでもかなりの量の水が下流へ向けて放水されているらしくザアザアと音が聞こえます

もっとみる
高松ダム 鹿児島県阿久根市

高松ダム 鹿児島県阿久根市

2024年5月13日
高松ダムは昭和44年に作られた治水目的のダムです。
かつて何度も氾濫した川だったそうで、日頃はダム底が見える状態です。

説明の看板に平成18年にダムが溢れる寸前まで来た事があったと書かれていましたが、写真撮るの忘れていました。2006年7月豪雨というやつで南九州と北陸、長野、山陰に大きな被害が出ました。あの時でしょう。
苔むした老兵が城門を背に踏ん張ったんだなと感慨深いもの

もっとみる
鷹巣ダム 鹿児島県長島町

鷹巣ダム 鹿児島県長島町

2024年5月13日
長島町は鹿児島県の北西に位置する長島という島です。赤土ジャガイモが名産で、起伏のある土地に石垣を組んで潮風のミネラルをたっぷり浴びて美味しい芋に育ちます。
以前は離島でしたが昭和48年に橋がかかって今は車でいけます。

この海は八代海と東シナ海を結ぶ場所にあって、潮の満ち引きで強い流れが生まれるので黒之瀬戸と呼ばれています。
https://youtu.be/Ix11bbp1

もっとみる