見出し画像

amazonで購入する時は販売店をしっかり確認しよう

いやぁ困った。

ジンバル(カメラやスマホで動画を取る時に手ブレを抑える装置)を2020年に購入して、コロナ禍が落ち着いたら早く外出して動画を撮ろうかな、と思っていたのですが、
想像以上にコロナ自粛が長引いてしまい、初期動作の確認をしただけでずっと箱に戻して保管していました。

先日、息子がジンバルの箱を見つけて、
「お!ジンバル持ってるの?」
と言うので、そういえばジンバル放置していたな、と箱から出してみました。

久しぶりなので、メーカの動画を見ながら組み立てて、電源を入れてみるとびくともしません。
まぁ長い間箱に入っていたから、充電切れたんだろうとUSB-Cケーブルで充電をしてみました。

ところが、何かしらステータスが表示されるはずのディスプレイが真っ暗なままです。
2時間経っても、半日経っても何の変わりもありません。
リチウムイオン電池はずっと放置しておくと完全に放電してしまったり、電源部が故障してしまうことがあるようです。
1日、2日、USBケーブルを挿したり抜いたり、充電したまま放置したり、色々やってみましたがダメです。

amzonで購入したので履歴からサポートに問い合わせしてみます。
amazonは数年前の履歴からでも問い合わせできるので便利だなぁ、と思いながら注文番号と合わせてメールします。

中国メーカーなのですが、数日で日本語で返信が来ました。
日本の拠点があるようです。
返信内容は以下のような内容でした。

「あなたが買ったのは直販や正規代理店ではなくて、◯◯◯という販売店なので、
当社では修理対応は出来ません。
販売店で対応するので、◯◯◯に問い合わせしてください」

んん?そうなの?
確かに当時の注文状況をみるとメーカーの名前と異なる名前のところから購入しています。
どちらも中国語ぽい名前のアルファベット表記なので全く気にしていませんでした。
そうか、メーカ直販じゃなくて、マーケットプレイス出品者から購入していたようです。

なんとなく嫌な予感をしながら、注文状況から販売店の◯◯◯へ連絡します。
こちらも1週間程かかりましたが、少し怪しい日本語で返信がありました。
おそらく日本の拠点ではなさそうです。

「あなたの報告した内容を弊社の技術者が分析した結果、お使いのデバイスの問題はおそらくバッテリーの故障または回路ボードの故障が考えられます。
修理が必要な場合は、以下のメールアドレスまでご連絡いただければと存じます。」

と指定されたのは、僕が先に問い合わせをしたメーカーのメールアドレスです。

やっぱりなぁ、僕が買った販売店はどうやらメーカーサイトで正規代理店としても記載されていないところのようなので、修理対応とか出来ないんじゃないか?

一応、丁寧に返信のお礼とともに
「指定されたメーカーのサポート窓口には既に連絡済みで、直販もしくは正規代理店経由で購入したものではないので修理対応は出来ない。購入した販売店で対応するので、そちらに連絡せよ、と言われたので今回貴社に連絡している。
貴社からのルートで修理対応はできないか?」
と無理なんだろうな、と思いながら返信しておきました。

正規代理店ではない出品者からの購入の場合、こんな事態になるなんて甘く見ていました。

Apple製品の場合は、
「どこで購入してもサポートはAppleが直接行うので販売店は関与しない」
という対応に慣れきっていたので、まさか販売店が仲介するケースもあるとは。
まぁ、本当はこちらの方が一般的なんだろうな。
と思いながら、今度から修理対応の可能性がある数万円以上の電気製品は、可能な限りメーカー直販、もしもマーケットプレイスから購入する場合でも正規代理店かどうか、修理対応などのサポートポリシーは?などをちゃんと確認して購入しようと強く思いました。

今回はもう販売店からの修理対応は無理なんだろうな。。と諦めつつ、
Youtubeを検索してみます。
すると、バッテリーをAliexpressなんかで購入してきて自分で内蔵電池を交換している動画も見つかりましたが、相当ハードル高そうです。
だけどどうせ動かないのなら、ダメもとでやってみるか。。

現在、どうしようか逡巡中です。
まずは、一旦販売店からの再度のレスを待っています。

<了>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?