見出し画像

体調を整えるためのケトジェニックダイエット(鼻炎、偏頭痛、ブレインフォグ)

ケトジェニックダイエットとは

初めまして!分子栄養医学研究会認定カウンセラーのMakotoです。またオーストラリアで栄養学を勉強していました!
この記事では私が愛してやまないケトジェニックダイエットについて書いていきたいと思います!

ケトジェニックダイエットは体で消費するエネルギーを米(炭水化物)などの糖質から得るのではなく、脂質から体に必要なエネルギーを得る食事法です。主にはボディビルダーやフィジーク選手など、コンテスト前に減量が必要なアスリートが短期間で体重を減らすために実践する食事法で、なんかガチっぽいなー、一般人がやるものじゃないなー
と思われがちです。。

でもそんなことはなくて、実はケトジェニックダイエットは痩せるだけじゃなく健康面のメリットいっぱいなんです!

2年以上ケトジェニックダイエットに取り組んで鼻炎や偏頭痛・ブレインフォグを改善してきた私としては、「ケトは最高なのになんで人気ないんだ!」と若干悲しくもあり、「ケトの素晴らしさを伝えたい!」という思いです!ダイエットもできるし、おまけに健康に元気になれちゃうケトジェニックダイエットのメリットについて説明していきたいと思います。

ケトジェニックダイエットの健康的メリット

ケトジェニックダイエット(以下、ケト)はそのダイエット効果で有名ですが、実は治療食としても活用されています。もともとはてんかんに対する食事療法として編み出されその効果が確認されています。またがん治療や認知症に対しても食事療法として活用されることもあります。がん治療の有効性を謳った本を目にした時は食い入るように読みました笑
今回はその辺のお話はおいておいて、、、
ざっと列挙すると以下のような健康メリットがあります。(詳細はまたいつか書き記します!)

  • 血糖値が安定するので集中力が増す

  • 脳のエネルギー効率が上がる(デイブ・アスプリー著「Head Strong」より)

  • 空腹感を抑えてくれる

  • 体を元気にしてくれる(ミトコンドリアを元気にする)

  • 花粉症を緩和してくれる

  • ブレインフォグの緩和

ただ何よりも個人的にケト激推しポイントは「ハッピー感」なんです。

?????????????ハッピー感??

あなたの心に浮かんだ「?」が、もしくは実際に口に出した「は?」という声が聞こえて来ます笑

説明させてください!

上に挙げたメリットから得られる頭のスッキリ感、体から溢れるエネルギーにより、体調が絶好調になり日々のハッピー感が爆上がりします!
これはもう言葉では表現できないので是非一度体感して欲しいです‼
毎日体調万全でハッピー感が爆上がりすれば、自分が心からやりたいことが自ずと見えてきて、それに全力で取り組むとこが出来るんです‼‼‼

脂質ならなんでもありではない

ケトそんなに良いならやるっきゃない!
って思っていただけたらとても嬉しいです!

ただ上述したように脂質の摂取量をトータルカロリーの70%以上になるようにするといっても、脂っこいものをなんでも食べればいいというわけではありません。

業界では「ダーティーケト」などと呼ばれていますが、揚げ物OKや0kcalなので人工甘味料バンザイなどは完全にNGです。確かに糖質の割合をぐっと下げられ脂質が規定量摂取できたとしても健康リスク増大です笑

特に揚げ物は脳にダメージのあるトランス脂肪酸や炎症を誘発するオメガ6系の脂質が含まれているので、たとえケトといえども必ず控えたい物の1つです。

主な脂質源としては魚や肉に含まれる飽和脂肪酸をしっかり食べること、また魚に含まれるオメガ3系の脂質もしっかり摂ることが重要です。DHAやEPAなどのオメガ3系の脂肪酸は抗炎症効果があったり、脳の主要な構成成分なので健康において、そしてハッピー感において非常に重要です。

また最近、WHOが発がん性が確認されたと発表した人工甘味料ですが、体が糖質と認識しないものの、インスリンを分泌させることが分かっています。
なのでケトと相性のいいファスティングにおいても、ファスティングを強制的に終了させてしまいます。

じゃあ何を食べたらいいの?

ここまで読むと食べちゃダメな物ばっかりじゃんって思われた方。
その通りです!
基本的に糖質はかなりカットすることになるので、お菓子はもちろんパンやパスタ、ラーメンなどの精製された小麦製品など血糖値を爆上げさせる物は一切合切NGです。もちろんソースやタレなどほとんどの調味料にも砂糖は含まれるので極力避けた方が好ましいです。

そんなの人生が楽しくない!って思うかもしれませんが、そこは健康との天秤です。そもそも砂糖や小麦はドーパミンを誘発し脳の報酬系に作用するので強い依存性があります。

この記事を読んでくださっているみなさんにはその誘惑を振り切って、ケトで得られるハッピー感を体験して欲しいんです。

前置きが長くなりましたが、実際何を食べるかというと基本的には肉・魚と卵、野菜です。

自分の場合は料理が得意でないので、豚・鶏・牛を焼いて調理しローテしながら少しの野菜とさつまいもとブルーベリーを食べています。

ネットで検索するとレシピなどもたくさん出てきます。

糖質は完全にカットするべきなのか

「さつまいもとブルーベリー食べとるやないか!」とはなるのですが、糖質の完全カットには否定的なんです。とは言っても必要最小量にする必要はあって全体カロリーの5%未満、もしくは糖質として30g以下に抑える必要があると考えています。

これは完全にその人によるところで、Bulletproof Dietの著者デイブ・アスプリー氏曰く、ごく稀に糖質を完全にカットしても大丈夫な人がいるようです笑

「金森式」で有名な金森 重樹さんは糖質の完全カットを推奨されています。

自分は過去に数ヶ月にわたり糖質を完全にカットしたことがあるのですが、体調が悪くなり、血液検査をしたところ甲状腺の数値が下がっていました。
つまり代謝が落ちてしまったのです。

1ヶ月間限定などなら、どうしても痩せたいという場合にはありですが、長期的な糖質完全カットはおすすめしません。

副腎、腸が元気でないとケトはうまくいかない

そしてもう1つケトを行う上で注意しないといけないことがあります。
というよりも、ケトの成功において一番重要なポイントです。

それは体が健康であるということ

です。もっと具体的に言うと副腎と腸が元気であることが最重要です。

体は肝臓で脂肪代謝してケトン体を作ります。肝臓が元気でないとケトン体は作れないのです。

この肝臓と「副腎と腸」がどう関係しているかというと、副腎が弱っていると腸に炎症が起きており、さらに肝臓にも炎症が起こっている場合が多いです。こんな時は血糖コントロールもうまくできない状態なので、無理にケトを行おうとすると低血糖になり体調を悪化させてしまいます。

なのでまずは血糖値を安定させて副腎を元気にし、腸内環境を整えてからでないとケトは失敗しやすいです。

大体ケトでうまく行かない人は上記の問題を抱えていて、血糖値が下がり糖新生が起こってしまい、耐え難い空腹やダルさを感じてしまいます。

人類みなケトジェニックダイエットをしよう

今回はケトの素晴らしさをお伝えしたいと思いこの記事を書きました。
ダイエット効果はもちろんですが、何よりハッピー感を体験していただきたいなと思っています‼

なのでメリットややり方、注意点などを全体的にざっくりお伝えする記事になりましたが少しでも「健康のためのケト」の素晴らしが伝わればと思います‼

今回ざっくり説明したので細かいところは今後じっくり記事にしていきたいと思っています!

ここまでこの記事をご覧いただきありがとうございます!
食事・栄養に関する無料のカウンセリングも行っていますので興味のある方は是非以下よりご連絡ください!

instagram→ https://www.instagram.com/makoto_nutrition/?hl=ja
twitter→ https://twitter.com/Makoto12843269

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?