見出し画像

世界はこのまま終りへ向かうのか 205月9日「戦勝記念日」ですと?

YOUTUBE始めました。風間真チャンネルはこちら→https://www.youtube.com/channel/UCSi6XBJoaK2pzgJ_hO0qtXw

5月9日、どんな「戦勝記念日」になるの?

「戦勝」という単語、言葉に違和感を覚えます。戦いに勝った?勝ったとは、何を意味するのか?戦いに勝つって事は、それだけ多くの人を殺したという事にもつながるので、それを祝う感覚って・・・

まあ、他人の事は言えないかもしれません。日本だって、日清戦争に勝ったり、日露戦争に勝ったりした時は、少なくともその年には、戦勝に国中が沸き立っていた事でしょうから。でも、その後毎年「戦勝記念日」とか言ってお祝いするって、何か違和感を覚えるのは私だけでしょうか。

21世紀の現在、未だに「侵略国家」が存在する事への違和感

ハッキリと他国を侵略している国家は二つ。中国とロシア。中国はフィリピンの領海に「自分の領土だ」とか言って飛行場を作りましたね。ロシアは、いや、プーチン大統領は、今回のウクライナ侵攻で、ウクライナをロシアの領土にして、自分の思うように動かしたいようです。

中国もロシアも、あんなに広い領土があるのに、どうして「もっと欲しい、もっと欲しい」になるんでしょうね。これ、ハッキリ言って一般市民、というか、一般庶民の感覚ではないですね。昔の王侯貴族、それも、自国の国民をもないがしろにする、悪政の王様の感覚なんだろうと思います。

王様、というか王侯貴族、まあ悪い人ばかりでも、困った人ばかりでもなかったはずだと思います。国を統べる、というか、国民を統べる存在なのですから、ちゃんと国民の事を考えていないと、そんな立場にあり続けることもできなかったはずだと思います。

しかし中には、権力を手に入れた事をいいことに、傍若無人なふるまいをする王侯貴族もいたようですね。マリー・アントワネットが、いい人だったのか悪い人だったのか、私にはよく判りません。でもフランス革命が起きて、処刑されちゃいましたね。

処刑は恐いですが、プーチン大統領はどんな末路を迎えるのでしょうか。プーチン大統領自身は、暗殺を極度に恐れているという噂もありますが、戦勝記念日とかでロシア国民の前に姿を現すのであれば、これ、絶好の暗殺機会になると思います。

はてさて、どんな5月9日になるのでしょうか。

世界は地球規模で混乱している

「戦争をしてはならない」「人権は守られねばならない」と言って、他人を殺すのではなく、他人を大事にしようという風紀が地球を覆っていたように思いますが、そんな21世紀に、まさかこんな大規模な戦争状態が起こるとは思っていませんでした。

ハッキリって戦争なんかしている場合ぢゃないはずですけど。だって地球規模で温暖化が加速中だし、そんな中で大地震も頻発しているし、更にコロナが蔓延しちゃってるんです。今日のニュースで、ショッキングな事を言ってました。

コロナで、10歳の子が、基礎疾患もなかったのに、死亡しちゃったみたいです。こうやって人類は、ゆっくりとではありますが、確実に死滅に向かっているように思いますが、そんな中で今「戦争をやろう!」なんて、いくら何でも現在の地球の状況が、ちゃんと見えてないような気がします。

世界は地球規模で混乱しています。

今日の「キャプテンカリブ」再生回数

今日は私のバンド、Chicagoprojectが演奏したカヴァー曲をご紹介します。

キャプテンカリブ、フュージョンの名曲です。Chicagoprojectは結成当初、ジャズ、フュージョン、ロックの名曲をカヴァーする事から、活動を始めました。私の最も尊敬するローズピアニスト、デイヴ・グルーシンの作品で、リー・リトナーが、ギターを弾いている曲です。

この動画は11年前のものです。気が付いた事があります。最近の自分のギターと比べてです。あの頃は、こんなにエネルギッシュなギターを弾けていたんだなあと。まあ歳をとりましたから無理もなく、自然と言えば自然なのですが、今この時のメンバーが集まってくれたとして、この時と同じギターが弾けるかというと、多分弾けないです。

歳をとった分だけ、細かい表現はできるようになったかもしれませんが、この頃のような、不完全ながら、ヘタクソながら、ギャア~~っ!というようなエネルギー感を出せるかどうかは、自信がないです。

この時の自分のギターは力が入りすぎていて、いろいろ不完全ではありますが「ここは上手く行ったぞっ!」と思える場所が一ヵ所だけ(笑)あります。それは、ギターソロ冒頭の「唸り」です。

エレキギターで「唸り」を出すのは、出来ます。が、百発百中、思った場所に思った通りの「唸り」を意図的に的確にいれる事は、上手い人ならばできますが、私程度では百発百中とはいきません。難しいんです💦非常に繊細なコントロールが必要なため、上手くいくかどうか、実は判りませんでした。

この時は上手くいきました!🙌🙌ソロの冒頭よく聴いていただくと判ると思いますが、普通のポンっという音でなく、濁った極太の、ギョエ~~ッという音になのがお判りいただけると思います。これが「唸り」です。

この音が出せて、その後のソロは気持ちよく弾き続けることができました。YouTubeに、演奏動画を載せていますので、ご興味のある方はご視聴してみてくださいませ。

ちなみに今日の再生回数は、新しくアップした完全版が9回、以前アップした物が55回、合計64回です。多くの方々に聴いていただけて、大変嬉しいです(^_-)-☆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?