見出し画像

2024年の抱負

あけましておめでとうございます。
2024年でございます。
1つ前の記事を出したときにはもう2024年でございましたが、この記事が今年はじめてということにします。

今年はじめての記事なので、抱負をここに宣言しておく。


1.体重を5kg増やす

去年も同じ目標を掲げていたものの全く達成できなかったため、リベンジ🔥

分かりやすい指標として「体重を増やす」と書いているけれども、ただ太りたいというわけでもない。
筋肉量を増やしたいのである。

朝に余裕がないのでまともな朝食をとらないし、支度が面倒だったら夕食も諦めるため、計算せずとも摂取カロリーが消費カロリーを下回る。これをどうにかする。

面倒さによって一食の量が少なくなったとしても、食事回数を増やすように心がける。
一旦PFCバランスとかは無視して、とにかくカロリーを確保する。
そして、軽めの筋トレから頑張る。
なかやまきんに君さん、よろしくお願いします。

先日、やる気がから回って、やよい軒のこく旨ちゃんぽんを定食で頼んでしまった。
麺で米食べるのって家系ラーメンでのみ許される行為だと思ってた。なんやこのメニュー。


2.ポコチャB帯へ上がる

私はpococha(ポコチャ)というライブ配信アプリでライバー活動をしている。
ポコチャにはランキング制度が存在しており、投げ銭の量などによってライバーのランクが変動していく仕組みだ。

ライバーを3年以上続ける中で、活動意義が分からなくなってしまうこともあった。だが、最近は、もっと頑張りたいという気持ちが強い。

より自分が自分なりに輝ける場所にしていきたい。

ランクを上げ、そして維持するためには、
配信時間を増やすとか、いろんな時間に配信をするとか、そういった意識で活動していくことが大切だと思う。

だが、私はライバーでありつつ会社員でもあるため、退勤後にはヘトヘトになって配信にエネルギーが費やせないことが多い。
これを根本的に解決するため、気合いとかそういうことでなく、基礎体力を高める必要がある。

そう、つまり【筋肉があってこそのB帯】なのである。

より活発に活動していくにも、筋トレだ。
なかやまきんに君さん、よろしくお願いします。


3.noteの更新を月1ぐらいで行う


自分の考えや感じたことを文章化する機会を増やしたい。
配信でお話しして伝える力も鍛えたいのだが、文章をじっくり作って残すという性質上、配信では話しきれない気持ちとか、自分でも書きながら見えてくる深いものとか、そういった何かがここに溜まっていってほしい。

気軽に更新したいと言いながら滞り気味であったため、月1ペースを目処に頑張っていきたいと思う。

早速遅延してるわけだけれども。


4.ラジオの更新

私は、spoonという配信アプリでも活動している。

ネットラジオにハマってから、生配信ではなく録音の形で何かを残したい意欲が高まり、そうして始まったのが「だらっとたけのさん」である。

当初の予定では隔週土曜日更新であったが、2年間で3本しか上がっていない。
せめて今年中に1本は上げておきたい。

最新話(多分1年ぐらい前)はこちら👇🏻からどうぞ。


5.資格試験に合格する

私の本職はシステムエンジニアだ。弊社では技術系の試験に合格すると手当が増える。

今合格をめざしているのは「応用情報技術者試験」である。

いろいろあって受験は4回目だ。
受験料は7,500円。4回目なので合計30,000円支払っている。

給料を増やすためという動機なのに、勉強不足によって何度も受験料を払う私は、IPAにとって格好のカモである。

次の試験は4/21。見ててくれ!!!!!
(追記:下書きに放置している間に試験日を過ぎた。頑張った。結果は夏頃。)


6.同棲をスタートさせる

抱負として掲げたかったのに、これを書くことを放置している間に物件が決まり、引越し日が決まり、全力で準備に追われている。

抱負が事後報告になる人見たことないよね。

同棲のためというのもそうなのだが、2年近く一人暮らししてきた今の家自体にも若干気になることがあって、それが引越しの段取りを加速させた。

引っ張るほどのことでもないけれど、今住んでいる家のことなので、一応引越しが終わってから配信なんかで話そうと思う。

配信がしやすいように部屋のレイアウトを考えている。回線がゴミカスな物件を引かないようにめちゃくちゃ配慮もした。新居で配信する日を楽しみにしている。


7.2日に一度はうんちサンキュー

筋肉を付けるためにも、まずは胃腸がまともに活動していることが大切なようだ。
うんちファイターとして、良い戦いをしていきたい。


抱負、10個ぐらい用意しようと思っていたのだけど、なんか足りてない。
それと、もう4月末だ。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?