見出し画像

13年目の3.11で感じたこと in 陸前高田

2024.3.11

2011年6月以降13年通い続けている陸前高田で、初めて3.11当日を過ごした。

震災をきっかけに陸前高田へ完全移住した友人と、陸前高田出身の友人とその子どもたちと、14:46目掛けて防潮堤へと向かった。

何人かの陸前高田の友人と出くわしながら、
高さ12.5mの防潮堤の階段をのぼり、手を合わせ黙祷をした。

どうして、こんなに、こんなに、
蒼くて、優しくて、穏やかなのにね。

「もう13年か」という誰かの呟き。
ただただ、想いを馳せ、手を合わせる。

震災後建設された12.5mの防潮堤の上。
失われた7万本の松林は、新たに植えられてすくすくと育てられている


3.11 感じる想いの変化

3.11に限らず、どんな災害・事件であっても
時の経過と共に色褪せ、風化が叫ばれるようになる。

それは仕方のないことだけれど、
私個人としては、3.11の日に感じる想いは、薄れるどころか年々深まっていくように思う。

その理由を考えた時、
それは単にこの場所にたくさん訪れているからではなく、
陸前高田のたくさんの方々が私を受け入れてくれ、
深く繋がらせて頂いているからだ、と気づいた。

なぜなら、想いを込め手を合わせる先に在るのは、見知らぬ誰かではなく
友人やお世話になっている方の、母であり、姉であり、妻であり、祖母であり、祖父であり、家族であり、親戚であり、友人であり、仲間であり、家となるからである。

新しい生命、希望

私は震災をきっかけに陸前高田という土地を知り、
初めはボランティア、その後はお祭り、そして今となってはもはやただただ好きで通っているだけ、、、という感じでもはやセカンドホームタウンと化しているが

通い続けた13年の中で、たくさんの知り合いが増えたし、
単なる「知り合い」を越えて、「心から大好きで大切な友人」が何人もできた。
これは、私の人生における財産だなと思う。

そんな大好きで大切な友人夫婦に、震災後生まれた子どもたちがいる。
4歳と0歳の女の子たち。
私が陸前高田にいる時はいつも遊んでくれて、懐いてくれている彼女達と一緒に防潮堤に行ってきた。




上の子がコロコロ無邪気に笑って走りまわり、下の子がママに抱っこされながら静かにニコニコ笑っている姿を見ながら、悲しい、切ない想いももちろんあるけれど、それでも宿る新しい生命や笑顔のパワーをひしひしと感じて微笑めた。

「あなた達が、これからの未来の、希望だよ」

なんて言葉が自然と出てきた自分に、歳、とったな〜なんて感じたりしながら、でも、これが、「希望」なんだなぁと、思った。

桜が伝える津波の記録

震災直後に始まった、桜ライン311という団体がある。

「私たちは、悔しいんです」

そんな言葉から始まる桜ラインのメッセージは、
記憶や記録、大切なことは、やっぱり時の経過と共に薄れて忘れられていくということが昔から繰り返されているということを考えさせられる。

桜ラインHPより


どんなに今の人が震災の記憶や教訓を伝えても、言葉や石碑だけでは、50年後、100年後の人々には伝えきれないかもしれない。

でも、桜ならば、、、

「ねぇママパパ、あの桜の線はなぁに?」
「あれはね・・・」

と、きっかけを作り、語り継ぐことができるかもしれない。

50年、100年先の人々には届けられないかもしれないけど、「今」を生きる人として、今日、明日、1年後、3年後、5年後、10年後位の人にまでは、誰も、2度とこんな悲しい思いをする人を出さないように。

そんなことを微力ながらにでも伝え続けていきたいと、静かに心に誓った。

浄土寺と桜
「もし、また津波が発生したら、この桜より高いところへ逃げて命を守ってほしい」というメッセージを込め3/9〜12までライトアップされていた


出会わずに済んだ人生の方が良かったけれど、
出会ったこの場所と人とのご縁をこれからも優しく紡いでいきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?