見出し画像

【神アイテム】電動アシスト付き自転車レビュー!!

皆さんお疲れ様です。
今日は電動アシスト付き自転車について書きます。
去年購入したこの神アイテム、素晴らしいとしか言いようがない。

この記事を読めばあなたも買わずにはいられなくなるでしょう。
あ、けっして自転車メーカーの回し者ではありません(笑)。
ではこの神アイテムの素晴らしさを説明していきます。


長距離を走っても疲れない

結論。疲れない。これ最強。
家から仕事場までの距離が10㎞ほどあるのですが、今までは夏は汗だく、冬も汗だく(笑)。
働く前から、帰ってお風呂に入りたい状態でした。

しかし、この電動アシスト付き自転車に変えてから、汗だくで悩む必要がなくなりました。
同僚から、コイツ汗だくじゃん。と白い目で見られることもなくなります。

そんな電動アシスト付き自転車が15万円のところ、特別価格で10万円!!
今ならサイクル用ヘルメットもお付けします。
こんなチャンス今しかない!!

すいません。記事を間違えました(笑)。
とにかく疲れないので、子供からお年寄りまで幅広い年代で使える素晴らしい自転車。

私はモデルチェンジのときに、値下げしていたものをゲットしました。

坂道が楽

近所や、通勤路に坂道がない方には必要ありませんね(笑)。
坂道を登るときが、劇的に違います。
アシストしてくれるわけですから、パワーが違います。

ママチャリより早い(笑)。

普通に走っても、その辺の自転車よりスピードが出ます。
MAX時速24㎞だったかと。
疲れない条件に関わってくるのですが、ゆっくり漕いでもそれなりにスピードが出ます。

疲れない。それなりに早い。
アシスト機能で一定のスピードを保ってくれるわけです。
発明してくれたメーカーに感謝です。

こんな神アイテムですが、デメリットもあります。

  • 水に弱い(一応、防水機能付いてます)

  • バッテリーがなくなると普通の自転車に

  • サイクルカバー必須(屋根付き駐輪場があればベター)

私がオススメの電動アシスト付き自転車。
興味がある方は自転車屋に行き、その性能を確かめてください。
試乗OKのお店だとより、その素晴らしさが理解できるはず。

お値段はピンキリなので、私のようにモデルチェンジの時を狙うか、性能で選びましょう。
ちなみに私はYAMAHAの電動アシスト付き自転車を選びました。

興味がある方は、リンクから製品情報で電動アシスト自転車を選択してください。

あなたにも快適なサイクルライフを。
それでは今日はこの辺で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?