見出し画像

【転職初心者向け】私が転職をあきらめた体験談。

皆さんは転職について考えたことはありますか。
転職を考えたきっかけは。

ほとんどの方は、今の仕事に不満や不安を感じた時ですよね。
実際私もそうでした。
今回は転職を決意した結果、あきらめることになった私の体験談を書いていきます。

転職をしようかなぁ〜と考えている方々のちょっとしたアドバイスになるはずです。
多分・・(笑)。

転職して年収アップや、ホワイト企業に転職できて最高!!
といったものを目にしますが現実は甘くないです。
このような方はほぼ一握りしかいません。

私たちが思っている以上に、この転職というイベントは難易度が高いのです。





転職の難易度を知る

結論から言うと私の場合は自分で転職の難易度を上げることに・・。
完全な準備不足と情報不足でした。

なぜこのような結果になったかと言うと、転職に対する考えが甘かった。これに尽きると思います。

転職系YouTuberのオススメ動画を見て触発され、これだ!!転職するなら今だ!!と行動した結果、辛い現実を直視することに。

これで転職しようと思ったら難易度爆上がりです(笑)。
ハードモードイベントに突入することになります。
転職系の動画がきっかけになるパターンはオススメしません。

この手の動画は転職のモチベーションを上げるだけのものなので、準備不足に陥りやすいです。(もちろん有益な動画もあります。)
そのため、転職に必要なものを持つことができず苦労することに。

なぜ転職だと難易度が高くなるのでしょうか。
それは転職になると企業から求められるもののハードルが上がるからです。

転職の際に企業が求めるものとはなんでしょう。

必要な実績とスキル、経験

転職の難易度が上がる理由として、企業が求めてくるものがあります。
それは優秀な人材。
様々なスキルと実績、多くの経験を有した人です。

実際に転職サイトを見た時、う~んとなりました・・
私のように特に何もないけど、今の会社が嫌だから転職しようと思うと痛い目をみます(笑)。

スキル無し、実績無し、経験も特にありませんの状態で優秀な方たちと戦うわけですから・・
転職を成功させるには自分の強みが必要です。

選ぶ職種によっても求められるものは違うでしょう。
大企業だと上記のものプラスαが求められますし、中小のハード現場肉体労働だといつでもどうぞになります。

今の職種が転職に必要な実績や、スキルも得られないハード脳筋肉体労働だと同じ職種に行くことになりかねません。
そのため、しっかりとした対策をしていないと未経験可、スキル不要、アットホームな企業を選択するはめに・・

私たちはにはしっかりとした転職対策が必要です。




転職対策

転職を実現させるにはまず自分の棚卸しをしましょう。
私はやりませんでした(笑)。

転職サイトや転職系動画を見た経験から言うと、まずは自己分析をして今の自分を知ることです。

転職エージェントを使ってアドバイスをもらうのもいいでしょう。
無料なので試す価値はあります。これも私はやりませんでした(笑)。
ただ当たりハズレがあるようなのでご注意を。

十分なスキルや実績が無いうちは、考えた方がいいですね。
私の場合、スキルをゲットしようと勉強して挫折しました。
転職の際に使える武器がなにもなかったのです。

本当に今の自分で転職出来ますか!?
少しでも疑問に思ったら、まだ転職のタイミングではないということです。


転職をあきらめた結果

転職を考えて結局転職しなかった私が偉そうに書いてきましたが、まあ大変ですよね(笑)。

現実問題、スキル無し、実績無しだと難易度爆上がりなのは確定ですからね。
それに年齢も絡んできます。

それなりの歳になると実績、経験当たり前の世界ですから。
なにもないと書類と面接で詰みます。

かといってスキルを勉強し、希望の職種へ転職!!
ってやってたら時間はかかりますし、挫折してスキルゲットならず・・
だともういいです。になります(笑)。

転職せずに今の会社で頑張るのも一つの方法です。

あくまで新しい職場でやっていける自身のある方や、今の会社で働くことが難しいと思うなら転職した方がいいでしょう。

私は今の会社に残ることにしました。
なぜならなにも持っていなかったからです。

こんな状態で転職が成功するわけがありません。
転職はあきらめましたが、これで終わりではないです。

働きながらスキルの勉強をし、副業で自分の新たな可能性を見つけることができました。

あせらずにしっかりと準備をしてからでも遅くはない・・はず(笑)。

転職できた時はその報告を別の記事に書きたいと思います。


トップの画像はみんなのフォトギャラリーを使わせていただきました。
画像を提供してくださる方々に感謝します。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?