見出し画像

結婚指輪を買ってきた

こんにちは。makoです。

プロポーズ後の1月に下見をしてから早約4ヶ月。ついに…ついにずっと楽しみにしていた結婚指輪の購入日がやってきました。

下見をしていたということもあり、すでに買いたいブランド、買いたいデザイン、買いたいサイズが決まっていたため、本日はかなりスムーズでした。

到着して名前を伝えると、なんと個室に案内されました。店内が混み合っていたということもあり、最初は「カウンターが空くまでの時間だけ個室で待機するのかな〜?」と思っていましたが、その予想を良い意味で裏切ってくれて、なんと最後まで個室でご対応いただきました。

なんだかタイミングが良くラッキーでした。

そしてしばらく待っていると担当の方が個室に来てくださり、名刺をいただきました。来店予約フォームに検討している指輪の種類と大きさも入れていたため、指定した商品を持ってきてくださいました。

両家顔合わせが終わった状態でいざ目の前にすると、いよいよ指輪を買う番が来たんだなとテンションが上がっていきました!

実際に指に入れながらサイズ感を最終チェックして、本日のメインイベント「刻印をどうするか問題」です。入れられる文字数が限られているということもあり、なんという文字を入れるか迷ってしまいますよね。

・入籍日
・お互いのイニシャル

このあたりが多いのかもしれません。私たちも入籍日とお互いのイニシャルを入れることにしました。元々どのような文字を入れるか検討していたため、割とすんなりと決めることができました。

刻印を入れる方がほとんどのようなので、いざ指輪を購入される方はどんな文字を入れるかあらかじめ検討しておくことをおすすめします。刻印の種類によって受け取り可能日が変わってくるため、そのあたりは担当の方に相談すると良いでしょう。

刻印する文字が決まった後は申し込み用紙の記入でした。申し込み用紙と言っても、ほとんどは担当の方が記入してくださるので、私たちは氏名、電話番号、住所くらいでした。

その後はお支払いをして購入完了です。


こうして無事に結婚指輪を購入することができました。今日は試しに指に入れて写真を撮ってもらいましたが、実際に受け取っていないことや入籍の手続きが終わっていないため、正直指輪を購入した実感はまだありません。

しかし、いよいよ残すところ数ヶ月で入籍なんだという実感は一気に湧いてきました。指輪購入という一大イベントが終了してホッとしている気持ちです。

より一層、明日からもお仕事を頑張っていけそうです!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?