見出し画像

断想:ダイナミックダイクマ


これから綴る本文とタイトルがここまで無関係なのも過去にないだろうっていうくらい、無関係です。ダイナミックダイクマが言いたかっただけなんです。

ご存じない方のために説明しますと、ダイクマっていうホームセンターがかれこれ20年近く前までありまして。えぇっと恐らく首都圏の郊外だけだと思います。いまよりもショッピングモールが多くないから、いなかっぺの依存度はそれはそれは高くて。

コメント乞食じゃないですがダイクマ知ってるよって方には1ポイント、買い物したことあるよって方には2ポイント、働いてたよって方には10ポイント差し上げますのでコメントくださいどうぞ。なお、ゆとりポイントは地球環境に役立ちます。

ダイナミックという形容詞は店名にはついてないですね。ローカルCMで♪ダイナミック ダイクマ~と歌われていただけで。買い物してるこっちも依存はしてるけどもだからって別にダイナミックだなぁとは1mmも思ってませんでしたよ。

つまり何が恐ろしいって、こういうちょっとしたフレーズで、属性がバレちゃうっていうお話ですよね。小学生の頃はダイクマは世界中にあると思ってましたけど、今となっちゃすごい狭い世界のすごい狭い時間帯だけの存在だったわけですから。

さて、案外いまだに全国統一がされていないそんなホームセンター界隈ですが、ゾンビ映画の界隈ではゾンビが発生したらホームセンターに籠城しろというのが鉄則だそうです。武器になりそうな工具やら資材やら、それから生活をしのぐエネルギーに保存食料に、まぁたしかになんでもあります。間違って昆虫館に逃げ込んじゃった人はどうしたもんですかね。

あぁそうだ無印良品で、コオロギのせんべいってやつを見かけました。はい、文字通り、この時季に鳴いてるあいつらです。たしかに理屈でいったら甲殻で、海老やあの黒いあれと同じ類なんでしょうけど、わざわざそれを商品にするかねとちょっと思いました。例によって持続可能性な社会のために、だそうですが。

無印良品といえば新疆ウイグル自治区の問題でなんやかんやありましたね。じつは私、コ口ナ禍前年の夏にシルクロードをちょっとだけなぞる旅をしたんです。西安から敦煌、トルファン、ウルムチと、まぁツアーですけど参加してね。中国新幹線にも乗ったりして。爆発しないですみました。その代わりにツアーバスがちょっと燃えましたけど(マジ)。

その旅行について語りはじめると、あと5,000字は余裕で書けますがまぁそれは置いておくことにして。

現在報じられている情報が正しいかわかりませんが、ウルムチの緊張感たるやすごいもので、駅前広場が4つの検問所で埋め尽くされているんです。ところが観光客は招きたいでしょうし、経済は動かしたいだろうから、それなりの商業活動は行われているんですよね。ウイグルの博物館なのに、もうこれでもかってくらいでかいシージンピンの顔のポスターが貼ってあってね。薄気味悪かったなぁ。

今じゃ日本人含めて外国人観光客がたしか入れないはずだから、さぞかし酷い状態になっているんだろうなと想像します。

それでそのウルムチの駅前広場の先に、大きなショッピングモールが見えて。そこに無印良品の看板がでかでかと出ていたのを鮮明に覚えています。へえ無印こんなとこまで進出してんだなーって。あぁ当時はまだ無印良品とウイグルの問題がリンクしていなかったので、あとになって別の問題として考えさせられましたが。

言っとくけど無印良品になんの悪意もないですしむしろよく使ってますからね。きょうも昼にレトルトのグリーンカレー食べました。あれうまいんですよ。ちょっとだけ辛いんで、苦手な方はマイルドチキンカレーにしましょう。

あぁダイクマのせいで話が広がったじゃないか。ちなみに上述のダイクマの建物はいまはヤマダ電機になってます。

♪ヤマ―ダまだまだ安いんだーヤマダの安さはハンパじゃないよ
♪でーんでん電機はヤマダだなーヤマーダでんき

さまぁ~ず(当時バカルディ)がCMしてましたね。うん。








この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件