見出し画像

「運が良い」と思い込めば何とかなる話。

MaKoです。

スーパーポジティブな私なので、大抵のことは気合いや思い込みでなんとかして生きてきました。
私は自称「運が良い女」なので、いかなる困難も結果的に最高の結末になるようシナリオ変更させながら人生を進めて来ています。

私は小さい頃から母に「MaKoは運がいいから大丈夫」と言われ続けていました。
言われ続けると、自分でもそうなんだと思い込み始めます。
すると本当に運が良いことばかり起こるようになった気がします。

例えば、私が小学生の頃、地域のイベントでクイズ大会が開かれました。
かなり大きめのホールが満席になっていたので、おそらく参加者は100人以上いたかと思います。
そのクイズ大会で私は順調に勝ち上がり、ついに次の正解者はステージへ!というところまできました。

ところが、大事なところで急に腹痛が...
「あ〜、せっかくここまできたのに運が悪い!残念だなぁ。」
我慢しようと思えば出来たのですが、ちょっとトイレ行きたいし... と思い、解答を不正解だと思われる方に選択し直し、トイレへ向かうため席を離れようとしました。
すると、

「正解は、Bです〜!さぁ、Bを選んだ方は3名ですね!ステージへどうぞ〜〜!」

私がわざと不正解だと思って選んだ解答がまさかの正解だったのです。(そしてB選んだ人めっちゃ少な)
腹痛のことなどすっかり忘れ、導かれるままステージへ。そしてまた勝ち進み、その当時発売されたばかりで高級なG-SHOCKをゲットするまでに至りました。

こういったエピソードは他にもあります。

記念受験のつもりで申し込んだ、自分には到底届かないハイレベルな私立高校の受験日にインフルエンザにかかりました。
この時点で運悪くて終わった... とテンションガタ落ち状態です。
後日、追試験日が設けられ受験したのですが、その日の受験者は私を含めたったの4人。
他の3人は聞こえてくる会話から、同じ塾の知り合い同士(物凄く頭が良い)だと分かりました。
一科目試験が終わるたびに、あの問題はこうだったと答え合わせをしていたのですが、数学に関しては私の解答は見事に全てハズレていました。(そりゃそうだ、1問もわからなかったもの)
すべて勘で書いたので、もちろん自己採点0点だった私ですが、何故か合格していました。
そして残りの3人のうち1人は不合格だったことを後日知りました。完全に憶測ですが、私とその子の数学の解答がなんらかの手違いで入れ替わった?!と思っています。(そうとしか考えられない)

恐らく、通常日程で受験していたら絶対合格していなかったと思うので、なんとも謎ですがとてつもなくラッキーな出来事でした。
(落ちた子も私も第一志望の公立高校に合格したのでご安心ください。)

母からの言葉と、いくつかこういった出来事を経験し、自称「運が良い女」が爆誕しました。

その後はこの「私は運が良い」という思い込みで、大人になってからも数々のことを乗り越えてきたと思います。
実力でなんとかならないことは、念じることで何とかなるようにしています。

でも、やっぱりこの念だけではどうにも出来ないこともあります。
それは「私が見る/応援すると勝てない/活躍できない」問題です。
何故かこの件は、どう念じても思い込んでもうまくいかないのです。

大谷選手、あんなにホームランを打っているのに私がテレビで見る試合ではホームランどころかヒットすら打ったことがありません。
何度挑戦しても一度も打てないので、大谷選手に申し訳なくなり見るのをやめました。

WBCのメキシコ戦も、見ていられなくなり出かけた瞬間逆転サヨナラ勝ちでした。
この時は見事過ぎて、出かけた私がMVPなんじゃないかと思いました。

他にも、私が推していた芸能人はみんな逮捕されたり、急に消えたり。悪い理由でやめていきました。

そして、今一番悩ましいのが息子のことです。
息子のチームも、私が応援に行くとずっと負けていたのですが、私が行かなくなった途端勝ち始め、負け知らずとなりました。
(そのため新たに「疫病神クソババア」という称号が私に与えられました)


大抵のことは「私は運が良いから」と思い込んで乗り越えて来ましたが、息子の今後のことを考えると、応援には行かずに離れたところから祈るスタイルが一番良いかな、と思っています。

なんだか悲しいですが、「私は運が良いから、息子も絶対大丈夫!」と思い込み、信じてるから応援に行かないんだってことにします。

本当に自分のことをポジティブに思い込むことは、とても大切なことです。
言霊とも言われるので、声に出して言えたらもう人生うまくいくこと間違いなしです。

なんだかまとまりのない文章ですが、皆さんも「自分は運が良いんだ」と思い込んで、いろんな道を切り開いて行ってくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?