見出し画像

#003 宮城県蔵王町 遠刈田温泉近くの別荘へ煙突を設置してきた話

長野県から炎がある豊かな生活を全国へお届けする薪ストーブ職人かずです。

先日、宮城県蔵王町のリフォーム中の住宅へ煙突設置をしてきました。

屋根は急勾配ですが、足場がしっかりと作られており作業は難なく進める事ができました。

煙突設置後の屋根の状態

今回は煙突囲いを製作して頂いたので私たち単独での工事となりました。

雪が多い地域などはこの様に煙突囲いがあると、雪の重みで煙突にダメージを与える事がなくオススメの施工方法です。

融雪して一気に雪が流れ落ちる時に煙突も一緒に持っていかれた。
という話はちょくちょく聞く話で過去に数件直した事もあります。

あれは一度煙突を抜いて屋根の修復もしないといけないので中々大変な作業です。

それからメリットは煙突掃除の時に斜めの屋根に乗って掃除するよりも安全で楽に作業をする事ができるので、お客様ご自身で煙突掃除される方も可能であれば煙突囲いはあった方が良いと思います。

ただ屋根の勾配が3寸くらいであれば無くても大丈夫です。

斜めから見た煙突

斜めから見ると急勾配なのがよくわかります。

ここの現場の勾配は8寸勾配なので普通に屋根に上がる事は非常に困難な為、右に見える天窓から外へ出ることになります。

煙突掃除は下からでもする事は可能ですが、下から行うと最後の一番汚れるトップの部分を綺麗にする事は難しいです。

鳥除けネットを付けていると尚更難しく、最近流行りのドリルに接続して回転しながら綺麗にするブラシだとネットをグチャグチャにしてしまう恐れもあります。

その事に注意していただければ大丈夫かと思いますが、数年に1度は業者にお願いして屋根上から掃除してもらう事をプロの目線からしてオススメします。


宮城出張の帰りは日光東照宮へ寄らせていただき沢山のパワーを吸収してきました。

私自身初めての日光東照宮でしたが金箔の多さが凄く徳川家の影響力に圧巻されました。

日光東照宮正面
3猿「見ざる、言わざる、聞かざる」

■お問い合わせ先■
薪ストーブに関してのお問い合わせは

LINEまたはお問い合わせフォームから24時間受け付けております。
お気軽にご連絡ください

◆手作り薪ストーブ 森の鍛冶屋 ケンズメタルワークHP↓
https://kens-mw.com/

◆フェイスブック↓
https://www.facebook.com/Kensmw


この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,319件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?