見出し画像

予備校と自宅、どっちで勉強しますか?【勉強する環境】

⬛︎この記事はこんな人にオススメ!

🤔「試験勉強って、どこでやるのがベストなんだろうか?」と疑問に思っている人

🤔「予備校での勉強と自宅学習との両方のメリット・デメリットが知りたい」と考えている人

⬛︎この記事を読むと…

💡 自分の最適な勉強環境が何処なのかわかる

💡 予備校での勉強・自宅学習との両方のメリット&デメリットがわかる

⬛︎この記事を書いた僕はこんな人です

大学3回生から公認会計士の勉強を開始😤

今まで勉強をまじめにやってこなかったため、一向に成績が上がらず😅

4回の短答式試験の不合格を経て、5回目で短答式試験突破😃

勉強のコツをつかむことができ、論文式試験は1発合格😂

紆余曲折して、合格までに4年かかった苦労人です😓

因みに僕は予備校での勉強と自宅学習の両方を経験しています

まず初めに、予備校での勉強と自宅での勉強とのメリット&デメリットをザッと記載していきましょう!

⒈ 予備校での勉強のメリット&デメリット


⬛︎予備校での勉強のメリット3つ

▪️ 面と向かって、講師や受験仲間に質問ができる
▪️ 自宅学習と比べて誘惑が少ない
▪️ 受験仲間と話し合うことによって、ストレス解消を行ったり、モチベーションの向上を図ることができる

▪️ 面と向かって、講師や受験仲間に質問ができる

質問をする際に、ある論点について、どのようにつまずいているのかといったニュアンスを伝えやすいのは、電話等よりも圧倒的に対面で質問する方が伝わりやすいですよね!

また、講師に図解等を描きながら解説をしてもらうと、より理解が深まる経験を皆さんもしたことがあると思います

勉強を進めていく上で、疑問点が生じたなら、なるべく早く解消すべきであり、質問をしている時間もなるべく有意義なものにするためには、直接質問することが大切です☺️

▪️ 自宅学習と比べて誘惑が少ない

また、自宅学習と比較して、勉強の障害となるものが少ないと言うのもメリットとして挙げられます

詳細は自宅学習のデメリットのところで記載しますが、予備校だと誘惑となるものが極端に少ないです
(勉強をする上で最も阻害要因となるスマホは持っていくと思いますが😅)

できることが必然的に勉強以外ないので、余計な誘惑に駆られずに勉強に集中することができると思います

▪️ 受験仲間と話し合うことによって、ストレス解消を行ったり、モチベーションの向上を図ることができる

← このメリットが最も大事だと個人的に思います

大学受験や資格勉強のほとんどは、数ヶ月ではなく、1年や2、3年かかるものだと思います
(長期戦なんですよね)

なので、当然壁にぶち当たって、ストレスが溜まったり、勉強に対するモチベーションが低下したりする日もあると思います

そんな時に、そのような悩みを打ち明けることができる受験仲間を持つことによって、ストレスが解消されたり、勉強に対するモチベーションが低下することによって戦線離脱する可能性が低くなります

確かに、電話やチャットでも受験仲間とコミュニケーションを図ることができますが、ノンバーバルコミュニケーションと言う言葉がある通り、触るといった接触行為があった方がより安心したりしますよね
(例えば、「勉強がんばっていこうぜ!」と言いながら、ポンっと肩を叩いたりされると嬉しくなるし、勉強のモチベーションも向上すると思います)

以上が、予備校での勉強のメリット3つになります

次は、逆に、予備校での勉強のデメリットを3つ挙げたいと思います

⬛︎予備校での勉強のデメリット3つ

▪️ 通学に時間やコストがかかる
▪️ 自分でカスタマイズすることができる環境の範囲が狭い
▪️ 予備校に通うだけで満足してしまう恐れがある

▪️ 通学に時間やコストがかかる

予備校で勉強するなら、自宅から予備校に行く必要があると言うことです

なので、交通費や食費といったコストが発生する他、通学時間が発生します

確かに、通学時間にも勉強はできますが、腰を据えて勉強する場合と比較すると、質はやはり落ちると思います
(例えば、満員電車の中だと、どうしても勉強はしにくいですよね)

▪️ 自分でカスタマイズすることができる環境の範囲が狭い

予備校自体、勉強に特化した環境であるため、万人にとって勉強をしやすい環境に整えられていると思いますが、自分でカスタマイズすることができる範囲は狭いと思います

例えば、自習をする席は予約制であったり、他の利用者がいる以上、最低限のマナーは守らなければなりません

これは僕の体験談なんですが、自習室で勉強していると、隣にものすごく電卓をバシバシ叩く人が来て、勉強の集中力が途切れたことが何度かあります

→ 自習室の席は予約制であったため、簡単に席を変更することができず、その時は非常に困りました😓

▪️ 予備校に通うだけで満足してしまう恐れがある

コレは勉強を始めたての自分に当てはまっていたのですが、当初の僕は、予備校に通っている自分は勉強できていると自己満足に陥っていました

皆さんも、勉強の質を考えずに何となく予備校に通っている自分は偉いという考えになっていないか気をつけるべきだと思います

以上が、予備校での勉強のメリット&デメリットになります

続いて、自宅学習のメリット&デメリットについて記載していきたいと思います

⒉ 自宅学習のメリット&デメリット


⬛︎自宅学習のメリット3つ

▪️ 通学にかかるコストや時間を削減することができる
▪️ 学習環境を自分の好きなようにカスタマイズできる範囲が広い
▪️ 自分のリズムで勉強することができる

▪️ 通学にかかるコストや時間を削減することができる

自宅で勉強するようになると、予備校に行く必要がなくなるので、それにかかるコストや時間を別のものに充てることができます
(もちろん勉強に充てて下さいよ😅)

単純に勉強時間が大幅に増加します
(僕の場合、予備校での勉強から自宅学習に移ってからは、勉強時間が3時間増加しました)

▪️ 学習環境を自分の好きなようにカスタマイズできる範囲が広い

自宅だと、勉強する環境を整える裁量権は全て自分が握ることになります

自習室のルールといったものは存在しないし、他人に気を使う必要もありません

また、自宅だと、声を出して勉強することも可能となります
(僕の場合、暗記するときは、1人で永遠とぶつぶつ復唱していました)
(端から見れば、気色悪い光景ですが、僕自身、声に出して勉強すると言うのは最も効率が良いと考えています)

▪️ 自分のリズムで勉強することができる

予備校の自習室は、時間が制限されていることが多いです

特に、土曜日や日曜日などは早く閉まる場合が多いです

この点、自宅学習するにあたっては、自分の好きな時間に勉強ができるので、意思さえあれば、何時間でも勉強することができるのです

上記のメリットの中でも特に、勉強時間をより多く確保することができるというメリットはかなりアドバンテージだと思います

しかし、自宅学習は一歩間違えれば、最悪勉強から遠ざかってしまう可能性があります😨

⬛︎自宅学習のデメリット3つ

▪️ 講師や受験仲間に質問をしづらい
▪️ 誘惑が多い
▪️ 孤独感を感じることが多く、ストレスが溜まったり、モチベーションが低下する恐れがある

▪️ 講師や受験仲間に質問をしづらい

予備校の講師や受験仲間に電話やチャットで質問することになると思いますが、質問内容が記載されたテキストを共有するのに手間がかかったりします

また、先ほど述べた通り、どのようにつまずいているのかといったニュアンスを伝えることが難しいです

▪️ 誘惑が多い

自宅だと、ゲーム🎮や漫画📚、テレビ📺など勉強を阻害する要因がいたるところにあります

勉強時間を増やすために自宅学習を選択したのにもかかわらず、余計に勉強時間が少なくなるといった本末転倒な結果になる恐れがあります

▪️ 孤独感を感じることが多く、ストレスが溜まったり、モチベーションが低下する恐れがある

人にもよりますが、自宅で1人でずっと勉強していると、無性にイライラしたり、勉強に対するモチベーションが低下したりすることがあります

また、勉強時間とそれ以外の時間を明確に区分することができなくなり、勉強の質が低下する恐れもあります

上記のように、自宅学習を効果的に実施していくにあたっては、明確な目的意識と自己管理能力が重要となってきます
(自宅学習を効果的に実施するコツはまた別の機会に述べたいと思います😌)

⒊ じゃあ、どこで勉強しますか?


⬛︎自分にとって最も最適な勉強の環境を知る方法

結論:実際に色々な所で勉強してみましょう

人によって、性格や物の考えは十人十色です

なので、自分にとって最も最適の勉強の環境もまた十人十色だと思います

予備校で勉強するのが自分に合ってるのか、自宅学習が自分に合ってるのかは、お試しとして、1週間から2週間ぐらいのスパンで両方の環境で勉強してみて、判断するのをオススメします☺️

初めから予備校で勉強すると決めている人も、自宅学習を一度やってみるといいと思います
(どうせ受験期間は長いのですから)

自宅学習を試してみて、やっぱり予備校で勉強する方が良いと考えるなら、また予備校で勉強すれば良いのだと思います

その場合、なぜ自分には自宅学習が合っていなかったのかを振り返ってみてください

いつもと違う環境で勉強することによって、自分はどういう性格をしているのか、また、勉強の阻害要因となるのは、どういったものがあるのかを知ることができると思います

勉強を進めていくと同時に、どこで、どのように勉強していけばベストの結果を叩き出せるのかを試行錯誤することが重要だと僕は思います

なので、色々試して、PDCAサイクルを回しまくって、その都度、改善していってほしいです

⬛︎僕の場合(余談)

僕の場合、会計士受験勉強をした4年間で、様々な環境で勉強してきました

予備校の自習室はもちろん、カフェや図書館、予備校以外の自習室なんかでも勉強をしたことがあります

結果的に、予備校の自習室をメインの勉強場所として、予備校が空いていない日や、気分転換をしたいときには、カフェで勉強をするというかたちに収まっていきました

しかし、コロナによる緊急事態宣言が発令されると、予備校で勉強することができなくなりました。

なので、強制的に自宅学習をせざるをえなくなりました

初めは、自宅で学習するのはあまり気が進まなかったのですが、自分の周りの環境を工夫することによって、予備校よりも効果的に勉強することができるようになりました
(自宅学習で効果的かつ効率的に勉強する方法はまたおいおい記事にしたいと思います)

なので、最後の半年間はずっと自宅学習を続けていました

1日あたりの勉強時間が2〜3時間増加させることができ、結果として成績も伸びていきました

僕は、他人の目が気になってしまう性格のため、自宅でのびのび勉強する方が自分には合っていたのだと思います😌

⒋ この記事のまとめ


⬛︎予備校での勉強のメリット

▪️ 面と向かって、講師や受験仲間に質問ができる

▪️ 自宅学習と比べて誘惑が少ない

▪️ 受験仲間と話し合うことによって、ストレス解消を行ったり、モチベーションの向上を図ることができる

⬛︎予備校での勉強のデメリット

▪️ 通学に時間やコストがかかる

▪️ 自分でカスタマイズすることができる勉強する環境の範囲が狭い

▪️ 予備校に通だけで満足してしまう恐れがある

⬛︎自宅学習のメリット

▪️ 通学にかかるコストや時間を削減することができる

▪️ 学習環境を自分の好きなようにカスタマイズできる範囲が広い

▪️ 自分のリズムで勉強することができる

⬛︎自宅学習のデメリット

▪️ 講師や受験仲間に質問をしづらい

▪️ 誘惑が多い

▪️ 孤独感を感じることが多く、ストレスが溜まったり、モチベーションが低下する恐れがある

⬛︎自分にとって最も最適な勉強の環境を知るためには、実際にいろいろな場所で勉強をしてみる

⬛︎勉強進めていくと同時に、どこで、どのように勉強していけばベストの結果をたたき出せるのかを試行錯誤することが重要

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

この記事が、少しでもあなたの役に立てたのなら、僕はとても嬉しいです😂

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?