見出し画像

人を喜ばせる vs 自分を喜ばせる

あなたのビジネスをもっと、ゆったりのんびり心地よく♪
こんにちは。ビジネスコンサルタントの佐藤まきです。

わたしはやらされモードを卒業して、自分ビジネスを自分で作るための知識と脳の仕組みの活用法をお伝えしています。

人を喜ばせるってビジネスの基本なんだけど、
「誰かの期待に応えたい」という気持ちがあると
結構な確率でうまくいかなかったり
しんどくなるからおすすめしません。

「期待に応える」ということは
相手の欲求を叶えること

つまり主導権が相手で
自分はそのお手伝いという立場になるため、
しだいに「やらされ感満載」になることが予想されます。
(佐藤まき調べ)

ちなみに以前のわたしは
バリバリ人の期待に応えたいタイプ。

「人の期待に応えられるわたしに価値がある」
と思っていた。

これに加えて完璧主義もあり、
うまくいかなかった時には
「相手の期待に完全に応えられなかった」
と勝手にへこみ、
自信も自己肯定感もずっと低いままでした。

そんなわたしが
「脳の仕組み」というすごい知識を手に入れて
まず自分を喜ばせることを優先しています。

自分を喜ばせてあげると
いつでもご機嫌でいられて、結果
周りの人にもクライアントさんにも
喜んでいただけてます。

ビジネスは
相手を喜ばせるとお金がもらえます。

自分をそっちのけで相手を喜ばせても
長続きはしません。

それよりも、自分を喜ばせることが
相手の喜びにつながるような
そんなビジネスをやっていきたいし
伝えていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?