見出し画像

映像制作で高価なカメラは必要?僕はα6600で十分仕事ができるようになりました

こんにちは。
ミュージックビデオのディレクターをしております、まきおと申します。

YouTubeチャンネルにて映像制作のお話をしているのですが、今日は映像制作を始める上でみんなが悩む点、”カメラ選び”について。

高級機種を見ればキリがないカメラ業界ですが、果たしてフルサイズカメラのような高級なカメラを買わないと、”映像の仕事”はできないのでしょうか?

結論から言うと、個人のビデオグラファー、映像クリエイターとして仕事をする上で、フルサイズカメラや高級機種はマストではありません。

勿論、高いカメラの方がいい映像が撮れます。
ただ仕事において必須かというと、僕はそうではないと思います。

実際に僕は、SONYのα6600というAPS-Cサイズセンサーの小ぶりなカメラを買って、十分に収益をあげられるだけの仕事ができるようになりました。
α6600よりさらに安価なα6400も、センサー自体は6600とおなじものなので、おなじ映像を撮ることができます。
(違いはバッテリーと手振れ補正です)

今年に入ってかα7SⅢを購入しましたが、それはα6600で十分仕事が得られるようになったので、じゃぁ次のステップに進もう、と思えたからです。

α6600を使用して制作した映像たちです↓

いいカメラを買うより、レンズに拘った方が、光に拘った方が、マイクに拘った方が、結果的にいい映像が取れるようになります。

特にレンズと光は重要で、この2点に拘ればフルサイズカメラに負けない映像を作り出すことができます。

また、フルサイズセンサーのカメラはどうしてもレンズが高級です。
一方APS-Cやマイクロフォーサーズと呼ばれる小ぶりなセンサーのレンズは比較的安価。
なので、単焦点レンズを複数本買っても、フルサイズ用のレンズ1本よりまだ安い、という場合おあります。

特に、シグマのコンテンポラリーシリーズはめちゃくちゃよくって、α6600と合わせてよく使っていました。

ほかにも、ジンバルや三脚など、映像制作に必要なアイテムはたくさんあります。
高価なカメラ一台どんと買うよりも、そういった周辺アイテムを揃えていった方が、結果的に綺麗な映像が撮れるようになります。
勿論、最初からフルサイズの高級機種で、周辺アイテムも全部揃えられたら理想でしょう。

ただ、僕のような一般人にはそれもなかなか難しいこと。
僕はα6600とSigmaのレンズで綺麗な映像を撮れるようになって、それで十分収益をあげられたので、じゃぁ次のステップに行こう、と決めてα7SⅢを購入しました。

そういった考え方も、十分ありなのではないでしょうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?