見出し画像

YouTube等の動画制作・配信サイトは音源を自由に使える

牧野真です。

noteは書くだけの作業なので、ほぼ毎日投稿できています。(書くのも大変ですが)

noteは毎日(連続)投稿が200日を超えました。
(今度、振り返りをしたいと思っています)。そのせいか、毎日、新しいフォロワーさんが増えています。

YouTubeは最近始めました。少しずつ動画配信に必要なスキルが高まっています。
例えば、画面操作録画は、無料ソフトのOBSがよく使われていますが、機能が豊富な反面、使い方が難しい。操作しているマウスのポインターが録画できない理由がわからないだけで、嫌になりました。

そのOBSに変わるソフトやツールを見つけて、それを使っています。(Winユーザーで動画録画に慣れていない人におススメは、元々は有料ソフトだったClipchamp)

YouTubeの動画をアップする時に管理画面に標準装備されているのを知ってビックリしたのは音源(音楽)。数えきれない音源が無料で使える仕様になっている。すごすぎる。

AIを使って動画が生成できる海外のプラットフォームを、いくつか使っていますが、どれも音源は標準装備されています。

動画制作プラットフォームで、音楽が自由に使える仕様は世界標準だと学びました。




頂戴したサポートは大事に使わせて頂きます。