マガジンのカバー画像

note収益化(マネタイズ)

140
noteでマネタイズ(収益化)する方法を紹介
運営しているクリエイター

#SNSマーケティング

【有料】全く知らないクリエイターの有料noteを衝動買いした理由とは?

こんにちは、牧野真です。 最近の私の体験です。 「有料note(記事)」を衝動買いしました。…

1,980

読者との信頼を築く媒体はメルマガ

牧野真です。 私がネットビジネスに関わりを持ったのが、かつて、大ブームとなった「まぐまぐ…

競合が多い市場で勝つ方法

牧野真です。 一般的によく言われているのが、新商品を出す場合は、 狙っている市場が ✅市場…

フォロワー人数を追いかけるのは意味がない。売上を上げよう。

牧野真です。 SNSを使ってフォロワー人数を増やすマーケテイングに関心が集まっています。 …

noteのメンバーシップ始める前に、有料note作って販売してみよう

牧野真です。 note社の公式資料を読んでわかった重要なポイントがあります。 それは、有料no…

「毎日の格闘と学び」を発信してみよう。(note毎日投稿)

こんにちは、牧野真です。 noteでの投稿内容をノウハウばかりにすると、ネタ切れもするし、疲…

情報が多いだけでは「有料情報」にならない。課金できる記事とは?【有料noteの作り方、収益化】

こんにちは、牧野真です。 ブログやメルマガ、note、YouTubeなどで、【有料級!】と謳った情報を、よく見かけます。 有料級(情報)とは、「この情報は価値が高くて、本当は有料にしたいのでけれど、無料で公開します」というものですね。 有料級はお金を払って良いレベルのものが確かにありますが、多くの場合、有料レベルに達していないと感じます。(※牧野の個人的見解) その理由は、<情報量が多いこと(分量)>を有料級の論拠にしているからです。 もちろん、分量が少ないよりも、

あなたに興味ある人と話してみよう。多くのヒントが得られる。

こんにちは、牧野真です。 ブログやメルマガ、Twitterやインスタ等のSNS、YouTube、noteとい…

魅力的なプロフィールを作ろう。有料noteが売れる確率もアップ。

こんにちは、牧野真です。 あなたは一体何者ですか? noteやTwitter、インスタ等のSNSでの情…