見出し画像

SideMのグッズ厨として

冒頭

吾輩はグッズ厨である。名前はまだない。

↑メ○カリでの死屍累々の図

メルカリで定価でグッズを出しても売れる気配が見当もつかぬ。何でも捨て値で売ればたまに売れることだけは記憶している。吾輩はここで初めて人間というものを見た。しかも後で聞くとそれはSideMというオタクという、人間中で一番アイマス運営に虐げられてる種族であったそうだ。このSideMのオタクというのは時々中古屋でグッズを出しては買取を拒否されるという話である。

しかしその当時は何という考もなかったから別段恐ろしいとも思わなかった。ただ運営の掌に載せられて担当を持ち上げられた時何だかフワフワした感じがあったばかりである。

吾輩は猫であるパロ終わり(飽きた)

ということで、冒頭は夏目漱石の吾輩は猫であるをパロディしました(※引用元明示)が、グッズ厨の成れの果てがグッズについての所感を書いていこうと思います。初めましての方が多いと思うので自己紹介です。まきなと言います。一応2021/02/23現在は24歳なので、一応二十代前半のものです。

@amagase.travelという名義で冬馬くんの写真を投稿する同人活動もしています。ここのところ担当のグッズが続々と出てきていて嬉しいのですが、色々とツッコミを入れたいグッズの話が多いので語らせてください。

SideMのグッズ何とかならんのという話

グッズ厨は交換で成り立っているといっても過言ではないのですが、交換する相手が存在していない界隈って生きるの地獄杉んだけどどうして()

そうです、SideMは人口が減っています。それはなぜかをグッズ視点でお伝えできればと思い文章を作成している次第です。SideM運営至上主義の方は回れ右をすることを推奨いたします。なぜなら運営の方針には軒並みアンチだからです。と言いつつもグッズは収集していますし、運営の犬であることには変わりありません。

まず大前提として書いておきます。グッズが死ぬほどダサい。それをわかった前提で読んでください。グッズが死ぬほどダサいの説明も途中で書いておきますのでご笑覧くださいませ(笑えないけど)。

なぜSideMの人口が減ったのか

運営は様々なことでやらかしをしています。詳しくはるぴなすさんという私の尊敬しているPさんがこちらこちらで記載しているので省いておりますが、私は数度運営の暴挙で去っていく人たちを眺めることしかできませんでした。スタマスの件とサイバネ2の件は強烈な一撃でしたので未だに許していません。ユニットCDがn年待っても出なくて急に昨年度から出るようになりましたが後の祭り状態。

去った人は戻ってこないタイミングで遅すぎる判断をしてしまっているのが、この運営の犯している失態です。運営が炭治郎なら鱗滝さんから「判断が遅い」と殴られているところでしょう。マネジメントとしてどうなんだと思うところは沢山ありますけれど、彼らなりに最善を尽くしているのかもしれない。と思い、お金は落としています。ただ最近そういう怠惰で落としているPを狙っているだけなのだろうということを感じずにはいられず、そろそろ足を引こうか検討しているくらいひどい惨状です。

よく他マスPから言われがちですファンの怠惰は一切関係ありません。ファンはアイドルを応援することを趣味として行いますが、ファンはアイドルがどのように立ち回るのかを決める決定権を有しているわけではありません。こうした暴挙に出ることでファンをついていかせなくするのは、運営が方針として引き起こしたことです。我々のようなこの泥船に残った人間たちはどうすることもできなかった悲劇です。

Brutusのような選抜はありますが、それらはアイマス全体で起きていることですし、アイマス全体の人口が減っているとは考えにくいです。SideM運営の怠惰であるといわざるを得ない状態であると思っています。

私生活でアレソレあったグッズの話

集めたいと思うグッズを出して欲しいんですよね。一応冬馬がいるなら脳死で買ってますけど、いつ使うの?!みたいなグッズが多い。

例えばこれ。

実は私は親から入社祝い?にもらった(ショッキングピンクのTシャツの)S.E.Mの上を着て出社したことのある勇者()なんですが、あまりのクソダサさにさわやかイケメン彼女持ち同期がドン引きしてたことが記憶に新しいです。会社の先輩も五度見してきました。

偉い人「○○さんだと一眼でわかる色してるね!胸元のきらきらも主張が激しいし!」
わたし「会社に来てくる服じゃないですねw」
偉い人「この会社は服装自由だからこの服で出社はありだけど、20代前半の子が夏に着る服にしては小学生っぽい服だけどそれはいいの?」
わたし「…言葉になりません」

こんな効果()がある一方で。

先輩社員「すごいセンスだね?!」
わたし「ウフフ、ショッキングピンクデスヨネー」
先輩社員「うーん、若い子のセンスってやつ?」
わたし「多分違います…」

次の日、まともな服を着て出社したら「そっちの服の方が似合うよ!!!」といろんな人から声をかけられました。

普段着にできない服を出すなや…(城島茂ボイス)

例えばこれ

サドライのJupiterのゴムバンド(通称:意識高いGitHubバンド)です。センスが昭和なので年齢について信用されないですが、2019年にU25の国のプロジェクトに行っていた際、色んな人たちからこの腕輪に対して声をかけられました。

Aさん「○○さんの腕輪、めっちゃGitHub………」
Bさん「意識高い…草が生えすぎてる…」
Aさん「このくらいの進捗を産みたい…」
わたし「これ、冬馬くんのリストバンドなんですよ〜」
Aさん「ああ、○○さんの好きなね……GitHubのお守りってこんな柄なんだろうな…」
Bさん「GitHub公式が出してそう…」
わたし(見解がGitHub…)

それ以外のその手では有名な勉強会に参加した時もこうした声が出ました。

???「そのGitHubのグッズってどこでもらえるんですか?」
わたし「これ、アイドルマスターSideMのJupiterってグループのライブのグッズなんです。」
???「GitHubじゃなくて???」
わたし「GitHubじゃないです」

エンジニア共通認識かな(真顔)
Jupiterのライブバンド、ダサすぎて半周回ってGitHubって感じで、逆にその路線で売った方が売れる説まである。

ドン引きしたグッズたち

例えばこれ

俺はいつから小学生だったんだ〜〜〜〜〜。

仮にこれが対象年齢小学生向けグッズだと仮定すれば、もう数百円は値段を下げた方がいいと思います。もしこれが社会人向けである場合、もう少しセンスを何とかした方がいいかと……

ドン引きとはちょっと違うけどこれ。

グルーピーズっていうんだっけ、滅茶苦茶センスいいよね。

ツイートでわかるかと思うけどセンスがいいものは多いと思う。しかし、JupiterのPが何をやらかしたんだってグッズが多いんだけどどうして。。。

正直デザインも「Jupiterはどうしてこうなったの……」なのに、使って半年も経たずにこうなったので使えねえ…
(女子小学生向けの1000円の財布ならわかるけど、定価で結構な金額しましたからね……)

あるいは例えばこれ。
(※いただいたものでかつ友人に送るやつでスマン)

これの発表が出た時「いつ使うんやろ…」が第一声でした、ごめんなさい。

いつMAJIDEこれを使うんですか?キャラどこ行った。これは日常的に使えんよね…。ライブに参戦してる各位ならやっぱりほしいのかな?でも、これはいつ使うんだろう。友人たちは飾るらしいけどJupiterでこれを手に入れたら…うーん、多分スクラップノート行きかな。

SideMはグッズのセンスが悪すぎる

悲しいですがSideMって交換できないし、買取拒否されるんですよね。

というのも他のジャンルと比べて致命的にグッズのセンスがないと言っても過言ではないです。オタクに金を使わせるのであれば、最低限「文ストのこれをパクれば文句はない」と思います。文ストのグッズ展開は見習うと良いと思いますよ。マジで。

1.ブラインドではない形式のグッズの豊富さ
2.使いやすいデザイン、センスの良いデザイン
3.香り系のグッズの香りを上品にする
4.年齢層やターゲットを明確にする
5.センスが良くてそこそこ安い
6.売れる商品(ex.SideMでいうところのぱぺちゃ)の展開が早い&再販の判断も早い
7.初期絵スタンプグッズではなく、グッズごとに絵が違う(購買意欲としては大切)
8.部屋に置いててセンスが良くなるようなグッズを出す

文ストさん、漫画を読んだうえでの過激派アンチですが、グッズ展開は死ぬほどうらやましく思っていますし、グッズもちょっとだけど買っています(?!?!)

部屋にあったらちょっとテンションが上がるような展開にしませんか。そうそう、Pは小学生じゃないんだよ。おもちゃを買ってハッピーで飾るセンスばかりだと思わないで、全体をおしゃれに決めた方が売れるでしょう。対象年齢がけっこう年行ってるんだし。

SideMはセンスのダサさに対して金額が高い。ただ唯一ぱぺっとチャームだけは成功しているグッズで、後続も着々と出てますし、あれだけはsold outで痛い思いをしています。マジで再販して。

中古市場のまとめ売りの現状

SideMは上述の通り使わせる気ないのかよ!的グッズが多く、中古市場ではまとめ売りが横行し、その都度いらないグッズが大量に溢れているのが現状です。

本当にこの状況は何とかなりませんか。

グッズがダサすぎて買取手がいないから中古屋さんも手持ち無沙汰で、オタクも手持ち無沙汰なんて誰が幸せになるのか。まあ中古屋は無視したとしても、オタクたちを不幸にするグッズ展開をして金を落とす人を減らすことは今後の運営により良い選択なのかは疑問です。

そんなグッズでは経済は回りません。それでサービスの質を落としてしまっては元も子もないでしょう。客はグッズとサービスの両方でオタ活をしています。供給の質が悪かったら、いくら推しがいたとしても離れるしかないじゃないですか。

それでもオタク側の怠惰なのでしょうか?

私はもうすでにあきらめの境地に立っていますが、SideMの今後の運営方針がより良くなることを祈念しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?