見出し画像

あてのない一人旅と人生

なんだか無性に、「高千穂」に行きたいような、行きたくはないけど行った方がよさそうな、そんな変な感覚で。

直感的な友人に話すと、なんだかもう、目的は定まってないけど行ってみた方がいい雰囲気。

で、とりあえず高千穂神社、天岩戸神社を目指して行くことにしました。


ナビとの相性

高千穂神社を確かに目指していたのに、気づけば通り過ぎていて、もう謎。「今右って言ったよねー!?」とスマホのナビに八つ当たりしながらwフラフラと結局、高千穂峡に辿りつきました。

画像1

駐車場からすぐ、この景色。すごい迫力だった!

というわけで、ナビの失態は許すことにした笑

ここ!っていうポイントで、深呼吸したら、体の中に不要な何かが溜まっていた気がした。息を吐くとそれが一気に吐き出され、吸い込む息でパワフルな大自然と同調する感覚だった。

はい!チューニング完了!

どうやら歩いて高千穂神社に行けそうだったけど、目の前の急斜面の階段にココロ折れました。

満たされて、くたびれてしまって、もう一刻も早く帰りたくなっちゃった。天岩戸神社はもういいや。。。

運転も疲れてしまい、何度も道の駅やパーキングやらに寄り道して、ぽかぽか車中で昼寝したりして、ようやく家にたどり着いたよ。

途中、友人とのLINEが、ほんと、励みになりました。

片道70km、知らない道を行くのは限界超えてました~。鹿児島まで車で帰ろうと目論んだ私、やめとけよ。

楽しかった?

帰ってきた私に、いの一番に訊くのよね、息子。

ほんと、それ大事よね。

私は、、、楽しんだのかな?と思い返して、それよりも、、、「つかれました。」と答えた。


あてのないドライブはよく近所でしていたのだけど、それは本当にスッキリとして帰っていたんですよね。感覚のみで車を走らせて、何に出逢うのか?ってくじ引きみたいな気持ちで。

楽しめる範囲ってありますね。

長距離は、、、出逢いが面白くはあったけど、それよりなにせ疲れました。ある程度の下調べは大事だ。

ふと、

私の人生も、こんなパターンに陥っていないか?とはっとしたの。朝干した洗濯物を取り込みながら。

楽しむこと以上に、疲れてはいないか?と。

体の疲労感や痛みって、感じやすいじゃない?わかりやすくて。

私、楽しい!とか嬉しい!って自覚しにくくて。

この、疲労や痛みという感じやすい感覚を得るまで行ってしまわないと、満足できないんじゃないか?満足したことにならないとしてないか?

満足と言うより、がんばった!やりきった!ってことにならない、みたいな。

疲れた時ってほんと、癒しが身に染みるけど、もーっと手前で感じていいな~。私はここまで疲れると、なんだか回復にすごい時間を要してしまう。機嫌も損ねそうになるしね。

うーん。それもそれでいいんだけどね。

ここまで疲れることをする、ってのを嫌がっていたのかもしれないな。


でも、、、

自分の感覚に従って、ヘトヘトになるまで動いてあげてみた。

そういう、自分を愛せた一日ってことでいいじゃない。ね!

画像2

うさんくさいおみくじ笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?