見出し画像

【SA浦安】スタッフのみなさん、お疲れさまです(第3節_vs. グリーンロケッツ東葛戦_中止)

私の推しチーム「NTTコミュニケーションシャイニングアークス東京ベイ浦安」こと「アークス」。残念ながら、先週末1月22日のNECグリーンロケッツ東葛戦は中止になりました。
先週(1月16日~21日くらい)は、毎日のように公式サイトやSNSで情報が発信され、「さすが2週連続のホストゲーム。情報もまたまた渋滞だ~」と、スタッフのみなさんがホストゲームに懸ける意気込みをヒシヒシと感じていました。

さて、第3節の試合中止に伴い会場のイベントも中止になりましたが、次回に持ち越しになったものもあります。
スタッフのみなさんがどんなイベントを準備し、私たちファンを待ってくれていたのでしょうか。

予定されていたイベント

第3節の会場は聖地・秩父宮ラグビー場(東京都港区)でした。当日予定されていたイベントの公式リリースはこちらです。

前週の第2節(1月15日)は同じ秩父宮のホストゲームでしたが、やはりイベント情報が盛りだくさんすぎて、自分memo用に記事でまとめたほど。

第2節からの変更点

・イベント案内ページがバージョンアップ!
 アークス公式サイトのイベント案内ページに、会場の見取り図の追加、先週は事前予告がなかったマスコット「ジョリー」のお出まし時間など、情報がさらに充実していました。

・今週の抽選会
 東京ベイエリアのホテル宿泊券など豪華すぎる抽選会。今週はアークスの選手達とラベルコラボしている舞浜の地ビール「ハーヴェスト・ムーン」とアークスのコラボラベルビール3本セットも賞品に入っていました。
 こちらは今後に持ち越しされるようです。

選手によるstand.fm解説が正式企画に!!
 前週はトライアルで行われた、音声配信アプリ「stand.fm」使った試合解説。選手自らが会場で解説をする試みが今週も決定していました。
 プレーやルール解説の合間にチームメイト情報が盛り込まれたり、途中レター機能やコメントを使っての質問に答えてもらえたりと、会場に限らず楽しめたので、また実施してもらえてうれしい限り。
 先週は喜連航平選手の解説でしたが、今週の出演選手は未定でした。誰がやるはずだったんだろう・・・・・・。時間も試合開始前の13時50分からになっていたので、もしかしたら選手のアップ中から聞けるのかな? と期待していました。どうか、また企画してもらえますように。

・家庭画報スイーツ部門1位の「ハニどら」
 会場ではチームと縁があるお店の出店もあり、前週に続き「PBee」の出店が予定されていました。はちみつはコラボ商品があり、選手のみなさんも愛用しているとか。
 またこちらの「ハニどら」、なんと家庭画報のスイーツ部門で1位を獲得したお味。私もいただきましたが、やさしい味で美味しい。添加物等もなく中身はクリームなので、小豆が苦手な方やお子さんでも楽しめる味だと思います。

・会場周辺の清掃活動は中止
 SDGs活動の一環である会場周辺の清掃活動は、試合中止よりも前に開催しないことが発表されていました。

時系列でみてみると

コンパクトな秩父宮ラグビー場で所狭しと予定されていました。
実際はこれ以外に会場に選手の旗が並ぶ装飾や、和太鼓の演奏で盛り上げていたので、他に予定されていたこともあったと思います。

<試合前>
13:00 開門
・希望者に「あおはっぴ」配布。持っている人は持参OK!
・専用ブースでサポーターズ倶楽部(ファンクラブ)の来場ポイント付与
・ブースでグッズ販売、出店
13:00~13:30 ジョリーのおでまし①
13:50頃~試合終了まで
 
アークス選手による現地からのstand.fm解説
14時前後 選手のウォーミングアップ開始?(グランド内)
14:00~キックオフまで ジョリーのおでまし②
14:20 有料スポーツチャンネル・JSports1で生中継開始)

<試合中>
14:30 試合開始
(試合中、スポーツ観戦携帯アプリ「SpoLive」でテキスト配信有)
ハーフタイム
・お楽しみ抽選会
 スコアボードに座席番号表示→指定テントで抽選
・ジョリーのおでまし③

<試合後>

試合終了30分後まで:ブースでグッズ販売

パークがいろいろ増えてきた

前週、現地に行ってみて、事前だけでも情報渋滞していたうえに、さらなる仕掛け等があって勝手にアークスパークと名付けました。

その後なんと花園近鉄ライナーズが「ハッピーパーク」、コベルコ神戸スティーラーズが「KOBE❝SMILE❞PARK」と銘打っています。
別の名称を考えねばと思うけど、共創パートナーにオリエンタルランドがあると思うとパークがしっくりきますよねぇ(ホームグラウンドの名称も「アークス浦安パーク」)。

観戦ガイド

先週はまん延防止措置が発令された都府県も多く、試合会場によっては観客が上限5,000人などの規制がでてきます。
アークスの公式サイトには、「NTT JAPAN RUGBY LEAGUE ONE 2022 SEASON withコロナ スタジアム来場・観戦ガイドブック」も掲載されています。

通常、試合があると試合後数日は試合の様子を伝える結果やレポートが出るので、週の前半は余韻に浸ったり後から知ることがあったりしますが、今週は静かでさみしいです。
そして、シャイニーのみなさんは、今週末試合が開催できるのか静かに見守っていると思います。
他チームでは、ブラックラムズ東京やNTTドコモレッドハリケーンズ大阪のチーム活動再開など嬉しいニュースも入ってきているので、アークスからの発表を引き続き待ちたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?