マガジンのカバー画像

乳幼児ママ向け記事まとめ

15
小さいお子様のいるママ向けの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#産後

中央区で利用可能!東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり)の事業者比較

※2023/08/11更新 ベビーシッター事業者の比較表を2023年8月時点の情報に更新しました。 ※2022/09/07更新 令和4年度は補助要件が一部拡大したため、本記事の記載内容を2022年9月時点の情報に更新しました。 ------- こんにちは、インターン生のY子です。 2022年もみなさまどうぞよろしくお願いします。 さて、先日Instaliveでも少しご案内させていただきましたが、今回は、中央区で補助対象になっているベビーシッター利用支援事業についてご紹介し

東峯サライの産後ケアについて

10月に3泊4日で東峯サライの産後ケアを利用しました。 中央区で同施設が助成対象となったのは最近のため情報が少ないとのことでしたので(私自身が申し込む際にも情報が少なく、色んなブログ・動画を漁った記憶です…)、体験記を簡単に記させていただきます。 聖路加と比較した上で選んだため、所々聖路加の制度についても言及させていただきます。 §なぜ東峯サライにしたか? 産後ケアを利用するための主な目的は以下2点でした。 母乳育児を軌道にのせるための相談と、夜少しでも睡眠を取るためです

聖路加産後ケアを利用してみて その2

こんにちは。ママインターンSatoです。 今年の夏に子供が生まれ、奮闘する日々です。 東京都中央区の宿泊型産後ケアの補助(詳細はこちら)を活用させていただき、 2023年10月に聖路加マタニティケアホームを利用しました。 個人の感想ですが、体験記としてシェアします! ちなみに、インターン仲間のTさんの記事もありますので、こちらもぜひご覧ください。 私も共感する点がかなり多く、行く前に読みたかった記事です! 過ごし方毎日、助産師さんと相談してその日の過ごし方を決めていきます

聖路加産後ケアを利用してみて

こんにちは! 当ブログでは初めて筆を取らせていただく、ママインターンのTです。 中央区の産後ケアの助成の対象に、聖路加助産院マタニティケアホームだけでなく、新しく東峯サライが加わったそうです https://www.city.chuo.lg.jp/a0031/kosodate/shussan/shussanshien/user_fkensu_time_20170323.html 区内の産婦の方に選択肢が増えることを嬉しく思います わたしは2022年に聖路加助産院マタニテ