見出し画像

この生活いつまで続くの?はこれで解決できる。

こんにちは。濵田眞紀子です。


私は今週、来週とこどもたちの水泳の応援に勤しんでおりますが、
皆様はいかがお過しですか?

お兄ちゃん達の水泳のシーズンが始まりましてね。
7月、8月は夏休みプラス、こどもたちの体調管理をサポートしたいので、
母スイッチ入れてお仕事モードは一旦控えめに
いきたいと思います。
でも、こちらの配信だけは続けていきますので
読んでいただけたら嬉しいです。

公式LINEでのやり取りのあと、
メッセージくださった方々
本当にありがとうございます。

私はこう見えて、
かなりのネガティブ思考なので、
新しいことをするときはドキドキもので
不安もありましたが、
想像以上にメルマガ登録もあり、
反応くださる方もいて、とても嬉しくて励みになります。

今日は、先日ご質問いただいた、
母になったら、誰もが1度は感じたことがあるのではないかな?
というテーマ
『この生活いつまで続くの?』に対する
私の体験談をお話したいと思います。

子育てっていつまで続くの?って思いますよね。
それ、
ずっと続きます。笑

でもね、
今日で終わらせることもできます。

正確に言うと子育ては終わらないけど、その状況を自分の意思で
終わらせることはできるんです。

例えば、こどもが新生児の時は、毎日母乳やミルク、夜泣きで眠れない。
この生活いつまで続くの?
って思いますよね。

それ、どこかのタイミングで
旦那さんに協力してもらえないかな?
母乳以外はできそうじゃない?
ミルクなら旦那さんでもできるし、
夜泣きの抱っこもお願いできる。

ひとりで当たり前のように全部やってるその状況を一度客観的に見てみてください。

毎日毎日、その生活してるのは当たり前ではないから。

自分のからだと心が限界なら
誰にお願いできるか?
どんな方法があるか?
考えたらいいし、頼っていいのです。

私は、三男を産んだとき
4,000g超えのビッグベイビーだったこともあり、
出血多量で産後3日間くらいは歩くこともままならないし
貧血で母乳の出も悪くて

退院してからも
回復がゆっくりだったのです。

だけど、三男はビックベイビー!当然お腹がすくけど
私の母乳では足りない。。。
泣いて泣いて大変で
いつになったら私の母乳は出てくれるんだろう、
いつになったら私はゆっくりご飯が食べられるんだろう。
と、こんなことを思っていました。

上の子たちはほとんど母乳で育てたので
母乳にこだわっていたけど、
自分の体がしんどすぎて母乳を飲ませながら

何も悪くない
夫のことが憎く思えたりして笑

そこまでこだわる必要あるかな?って
思えてきて、
母乳が出るときや、自分が大丈夫な時は母乳で
あとはミルクという混合の育児を
新生児の頃からやってみました。

そしたらね、お腹いっぱいになってくれて
よく寝るようになったし、
誰にでも預けられるし、
預かった人も楽な子に育ちました。

この経験で自分が苦しくなるこだわりって
いらないな。って思ったんです。

母乳がいいのはわかっているけど、
私の体調や心の回復のほうが優先で、
臨機応変な考え方ができることによって
子育てに余裕が出て、
3人の育児になったのに
心の自由を手に入れることができて
育児が楽しくなったのです。

2人から3人になって
物質的には大変なはずなのに
私の心とカラダの健康を優先し、柔軟な考え方になったことで
以前より子育てが楽しくなったのです。

私を責めたり、許してないのは私自身だった。
という結末。笑

だからね、あなたももし、苦しい時があるなら
自分のこと許してあげて欲しい。
十分頑張っているんだから。
お母さんのからだと心の健康が
家族にとって何より大切だから。

いつまで続くかわからないこの生活を変えられるのは私。
いつでも、どんな時でも
自分の思ったように変えていいのです。

そしてね、衝撃の事実なんですが、実はこの生活
いつまでも続かないのです。
毎日トンネルの中から抜け出せないと思っていたこの生活。
今だけの特別な時間だと言うことが分かる時がきます。

だからね、今、自分がどんな時間を大切にしたいのか?
その自分の声も聞いて欲しいです。

次回は自分の声に素直に動いた私が
手にした生活のおはなしをしたいと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

次回もお楽しみに!


私の起業に至ったマインドや環境のお話や、
子育てしていても、主婦をしながらも自分のキャリアや人生を諦めたくない女性のために、お役に立つような情報を内容濃くお伝えしていく予定ですので、上記のようなことに興味のある方は是非ご登録よろしくお願いします。

SNSの公の発信とは少し角度が違うので
表現がストレートだったりする事もあるかもです笑




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?