まきひな

棋士の対局姿を見たり、観戦記を読むのがすきです。

まきひな

棋士の対局姿を見たり、観戦記を読むのがすきです。

最近の記事

本因坊戦が来期から五番勝負、リーグ廃止が決まった事について

あぁ、なんて事だ。 Twitterを眺めていたら衝撃的な記事が目に入った。 本因坊戦が来期から大幅に縮小され、 2日制から1日制待ち時間3時間。 リーグ戦の廃止。 序列3位から序列5位へ降格。 エイプリルフールであっても笑えない事が決定事項として報道されていた。 いやいやいや、ちょっと待って。 三大棋戦として棋聖戦、名人戦と肩を並べあってきた。 その中でも歴史と伝統は本因坊戦。 雅号を名乗れるのも本因坊戦。 『ヒカルの碁』読んでたらタイトル戦ってどんなものがあるのか分からな

    • NHK杯山下九段vs上野女流最強位の対局が楽しみすぎる

      いよいよ、12月6日(日) 第68回NHK杯テレビ囲碁トーナメント  山下九段vs上野女流最強位の放送です! 解説は張栩九段! 対局者も解説者も大好きな棋士の方ばかりなのでずっと楽しみにしていました。 今回は先生方の好きな所と、楽しみにしている点を書いておきたいと思います。 まず、山下九段は「平成四天王」の1人で、その中でも1番最初にタイトルを獲得した方です。 "魔王"とも呼ばれる事のある井山先生と平成後期ずっと戦い続けてきた…つまりタイトルホルダーか、挑戦者で

      • 第39期女流本因坊戦第4局感想

        第39期女流本因坊戦第4局 上野愛咲美女流本因坊vs藤沢里菜女流立葵杯 上野女流本因坊の2勝、藤沢女流立葵杯の1勝で迎えた第4局。 上野先生が勝てば防衛、藤沢先生が勝てば最終第5局へ縺れる重要な対局です。 YouTube解説は寺山六段。優しい語り口で軽やかなトークをしてくださります。 序盤は進行が早く午前中に形勢が決まってしまうのでは?と、解説の先生方が心配するくらい、お二人共時間を使わずドンドン打ち進めていきます。 待ち時間は4時間で、かなり珍しいようです。

        • 張栩九段1000勝おめでとうございます

          張栩九段 1000勝達成おめでとうございます! 事前にニュースで情報としては知っていたのですが、テレビ棋戦としか書かれておらず、誰と対局だったのか分かりませんでしたが、おそらく時期的にも11/8に放送された対局だと思います。 第68回NHK杯テレビ囲碁トーナメント 2回戦第13局 張栩九段(黒)vs安斎伸彰七段(白) 解説:片岡聡九段 聞き手:星合志保二段 お馴染みのBGMが流れた後、映し出された映像にマスク姿の張栩九段が! 今期は、新型コロナウイ

        本因坊戦が来期から五番勝負、リーグ廃止が決まった事について

          張栩九段ってこの人だったんだ!!

          囲碁と疎遠になりつつあった3年前の秋、日曜日のお昼時でした。 その日は、午後から出掛ける為、いつもより早くご飯を食べて準備をしていました。 付けっぱなしにしていたテレビ画面には、NHK杯囲碁トーナメントが映し出されており、バタバタしながらも何の気無しに観てみると見覚えのある人が対局していました。 「井山さんを泣かした人だ。」 流石に七冠を2回も達成した人の事は「裕太君」とは呼べません。私の中で自然に「井山さん」になっていました。そんな井山さんがまだ19歳の時に彼の前に

          張栩九段ってこの人だったんだ!!

          プロ棋士について知っていたこと(3年前まで)

          さて、実際のプロ棋士の観戦記を読む様になった私ですが、当時顔と名前が一致していたプロ棋士は恥ずかしながら2人だけでした。 1人目は、梅沢由香里先生。 たぶん、ヒカ碁世代は全員知っているみんな大好き由香里先生!こんなに綺麗な人がプロ棋士なんだ…!と子供心に衝撃を受けました。 2人目は、井山裕太先生。 えぇ、日本囲碁界で忘れてはいけないあのお方です。でも、初めて井山先生を知ったのは、たまたま見ていた若手棋士が13路か9路盤で戦うという特番みたいなものでした。 まだ10代

          プロ棋士について知っていたこと(3年前まで)

          観戦記

          我が家の新聞は、地域密着型の地方新聞でした。 その為、県内のニュースやもっと細かく地域版のページもあるので子供にも読みやすく、学校から帰り宿題をする前には一通り目を通していました。 その中に、囲碁の観戦記の欄があり、プロ棋士の碁を順番に並べていけば、何か分かるのではないのか? それに、勉強や部活で家に帰ってから友達と会う事ができなくなっていたので、1人で遊べる方法として棋譜並べはなかなか良いのではないか? 何より、祖母と大切にする約束したのだから、きちんと使わなくては

          囲碁ってどうやって強くなるの?

          囲碁をする上で必要なアイテム(碁石・碁盤・碁笥)は揃いました。しかし、兄弟や友達と遊んでいて気づいたのです。 "そもそも囲碁ってどうやったら勝てるのかしら?" ルールはヒカ碁の漫画やアニメ、アニメの後に放送されていたゆかり先生の講座で、シチョウやアタリ、着手できない所、コウのルール等は分かっていましたが、対局の進め方については "よく分かんないけど、とりあえずやってみよう!" から抜け出せていませんでした。 序盤・中盤・終盤何をどうしたら良いの? 定石って?詰碁?

          囲碁ってどうやって強くなるの?

          碁笥の仲間入りとおじいちゃんについて

          我が家に本物の碁盤と碁石がやってきてから、碁盤に向かう時間が増えた私達兄弟ですが、ちょっと困った事がありました。 それは、碁石を何に入れるか?という事です。 碁石自体は綺麗な状態で保管されていたのですが、箱が紙製でそれなりの年月が経っていたので(おそらく祖母がお嫁にくるより前の物)すぐに破けそうになってきたからです。 何かの空き箱や、空き缶に入れるべきか? でも、碁石をそういう物に入れても良いのだろうか? せっかくなら『ヒカルの碁』に出てくる木のいれものに近いものが

          碁笥の仲間入りとおじいちゃんについて

          碁盤と碁石がやってきた

          "神の一手を打ってみたい!" 正確には "本物の碁盤に碁石を打ってみたい!" という気持ちを持っていたのは、私だけでなく兄弟達もでした。そして奴等(あえてヤツラと書きます)は機会を伺っていたのです。 それは、母方の祖母の家へ帰省した時のことです。 まず家に着いて荷物を下ろした後は、御仏壇へご挨拶する事になっていました。いつもはおやつをせがんだり、すぐに外へ遊びに行きたがる兄弟達が、進んで「なむなむ」と挨拶した後、続きの部屋にある曽祖父のコレクションの一画へ直進しまし

          碁盤と碁石がやってきた

          囲碁との出会い

          今回は囲碁との出会いを書いていきます。 きっかけはアニメ『ヒカルの碁』でした。 同世代の人はわかると思いますが、『テニスの王子様』と『ヒカルの碁』を見て、テニスと囲碁を始めた人は多いと思います。 実際、部活動ではテニス部希望者がコートから溢れる程集まり、ずっと走り込みばかりでラケットを使った練習をさせてもらえないと、嘆く同級生が数多くいました。 ところが、家に帰ってから友達と遊ぶとなると囲碁をしよう!という話になりました。テニスは家でやるには向いていませんからね。

          囲碁との出会い

          はじめまして

          みなさま、はじめまして。 まきひなと申します。 初めての投稿なので、まずは自分の事を書いていきたいと思います。 すきな事は、囲碁や将棋の対局を観る事、読書、料理本や料理番組を見ること、スポーツ観戦です。 特に「棋士」というお仕事をされている方々の魅力に気づいてからは(=棋士沼におちてしまった)中継があれば観戦し、観戦記を読み、棋士YouTuberの動画を見るという事を趣味にしています。 ただ、私自身は観る専門であり、形成判断も全く分からず雰囲気で楽しんでいます。

          はじめまして