見出し画像

初級者がしがちな間違い1:日本語と英語は1対1対応だと 思い込む

こんばんは。
元アメリカ大学スピーチ講師の高橋です。

初めての方はこちらから(自己紹介)。

最近、英語初級者の方とお話ししてみて、驚いたことがあったので、
それについて 書きます:日本語と英語が1:1対応だと、思われていた点です。ー>そうではありません。

これ、具体的にどういうことかというと、「日本語一字一字に、英単語の同じ意味の物が、対応している」、という思い込みですね。

なので、①「言いたいことを 日本語で言ってから」、②「その一語一語を」、③「その同じ順で英語に直そう」、とされます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上のどこが、違っているのかを、書いていきますね。

①言いたいことを、日本語で言ってから:これは間違っていないです。
帰国子女でもない限り、主要言語は日本語なのだから、そこからスタートするのは、自然なことです。

では、次。

②その(言った日本語)一語一語を (英語にしようとする):ここから
間違いが始まります。

挨拶などのような、決まりきったフレーズは、そのまま日本語ー>英語にできるのです。しかし問題は、もっと長い文を言う時です。日本語を一語一語、英語にしたのでは、通じません。

なぜでしょう。
a)日本語にはあって、英語にはないこと、b)日本語にはなくて、英語にあること、c)日本語と英語にあるけれど、同じ言い方はしないこと、があるからです。

一つずつ 見ていきましょう。
a)日本語にはあって、英語にはないこと:すぐに例を思いつくのは、「私」の言い方です。日本語なら、私、俺、僕、自分、拙僧、等色々言い方がありますが、英語では、全てをほぼ一つ、Iで言えてしまいます。

まあ 自分のことを、「この老いた者」this old person等とも 言ったりしますが、原則的にIです。

b)日本語にはないけれど、英語にあるもの:英語は、基本的に主語+動詞の形でセンテンスを作るのですが、日本語は主語を言わないことがあります。周りの文章から、わかる時は、言わないのです。その日本語を、そのまま英語にしたら、伝わらない英語になります。

c)日英にあるが、同じ言い方はしない物:その文化にとって 大切な物は、たくさん単語があります。日本と英語文化圏で、大切な物が違っている場合は、事象として、それは存在しても、同じ言い方はしなかったりします。

例えば虫。日本人は虫の声を聞き分け、虫を愛ずる文化を持っているため、虫の名前も色々あります。しかし、例えばアメリカ等だと、好きな方は好きかもしれませんが、全国的に虫への愛情はそれほど深くありません。なので、名前もそれほど細分化していません。

また体の部位。どこまでが腰で、どこまでが背中なのか、日英で違います。例えば英語だと、hipsという言い方もありますが、腰痛などは、lower back painと言い、背中の下の方の痛み、という言い方をします。

お湯と水、と区別する日本語ですが、英語ではhot water, (cold)water,と水(water)の属性で 区別しています。

なので、特に初級の方、日本語の単語が全て英語になるかというと、そうでもない場合があるのを、理解されておくと、いいと思います。

では、どういうの?と思われる向きもおありでしょう。

絵のついている辞典などで調べる、ネイティブに訊く、方法があります。
お試しください。新しい世界が開けることでしょう。

最後に③です:日本語で物を言う順番が、英語と同じではありません。
よい例は、英語の五文型を思い出してくだされば、わかります。

日本語では、主語がなかったりして、英語にするとき、足さなくてはいけない部分があります。そこを補って英語にしないと、通じません。

以上3つになります。

さて、今日はここまでです。
お読みくださった方、ありがとうございました。

よろしければサポート御願い致します。いただいた費用は、私の研鑽費、そして日本の英語スピーキング教育改革に使わせていただきます。