見出し画像

筆が止まって・・自問自答した結果、やり始めたこととは?

ここ数日、blogを書いては保存、修正を
繰り返すうちに、いつの間にかアップに至らない
下書きばかりがたくさん出来てしまいました。

このnoteは・・昼間の就活支援のことよりも
夜活の「オンラインスナック万喜」に紐づく事を
書くために始めており、許可頂いた内容以外は
私の感性の赴くままの散文・・だったのですが、
ここに来て筆が止まってしまいました。

画像3

理由は、2つのことが起こったからなんです。

1つは・・同年代で職場で要職を任されるような
友人が、仕事が原因で鬱病を診断されたのを
きっかけに、自分がオンラインスナックをやる
意味や目的がちゃんと伝えられていたのか
自問自答したことに始まります。

みんな、頑張って
一生懸命仕事しているわけです。
色んな理由重なって、
どうしても頑張り過ぎてしまう時・・
病気と診断されてしまう前に、
雑談の中で未然に防ぐ場を持ちたい!

画像4

自分のキャリアをしっかり見つめ直したり
大事なことを決めたりするのって、
脳が元気じゃないと上手くいかないんですよね。

本当にカウンセリング等何らかの処置が
必要な方は、最後どうしようもなくなってから
じゃないと人を頼れない傾向がある。
そうなってからでは心身の機能が戻りにくくなる。

だから相談の敷居を低くして、雑談!
気付いたら、カウンセリング効果も
あったな~!と、後からそう思える場所でも
いいから、そんな場所を作りたい。
それイコール未然に病気を防いだことに
なるはずだから。
カウンセリングに行く一歩手前で
あなたの苦しさや肩の荷を下ろすお手伝いを
させてください・・

画像6

(朝ランの途中で、目の当たりにした雲!!)

そんな意図の発信が、ちゃんとなされて
いなかったのかも・・と、
「とあるblog講座」に出て感じました。


そもそも、発信の仕方に問題があるかもしれない。


これが2つ目の理由ですね!

友人には多くを語っていたつもりですが
自分の発信した「つもり」と伝わり方に
大きな差異がある
ことに気付いたんです!!
どちらかというと、方向が全く逆を向いている
ような感じでしょうか・・・

発信したいことが、よりタイトに伝わり、
それを知りたい人のお役に立てる内容。
それが理想なのですが、読み返すと、ただの
エッセーにもならない、少数派内容も多く、
ところで、軸となることは何なのか?
(あ、これ就活の授業で自分がいつも言っている!)
そこに繋げられていないように感じました。

せっかく書くなら、誰に何を一番に伝えるのか?
または楽しんでいただけるのか?
つぶやきマッキーになっていなかったか?

(自問自答、、、)

そんなこんなで、今一度「伝え方」を学びたいと
この度、blogの書き方講座を受け始めました。
ただのblogの書き方で終わらない、
自分の棚卸が出来る予感がして。


読みやすく、楽しい文体で、必要な人に
必要な情報が届くような内容を届ける・・
そうなって帰ってまいります!

しばらくInstagramの写真のような記事が続くかも
ですが、2ヶ月先くらいをご期待ください!!

オンラインスナック(zoom)と公式LINEのご案内



大人の個人面談は、これまでどおり変わらず
開催ですので、ひとりで悩まず、まずは気持ちを
楽にして頂くためにお気軽にいらしてくださいね!
何をお話しされても大丈夫ですよ、笑。

画像1

1対1の貸し切り、秘密厳守です。
もちろん、お酒片手に超雑談、大歓迎!!
◆ご予約はこちらをクリック(申し込みフォームがあります)
毎週水木金に開催です。
①20時~ ②21時半~ ※ご相談に応じます


公式LINE◆は1週間に1回配信しております。
テーマは昭和テイスト、笑♬
個別メッセージ可能👇👇お友達になってね!

画像2



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?