見出し画像

【ベストティーチャー#5】Writingに時間がかかっている

みなさんおはようございます、麻希亜です。

数日前にオンライン英会話の「ベストティーチャー」についてこんな記事を投稿しました。

この記事の中で、思っていたようにレッスンが受けられない理由として

1.予約が30分ごとにしか取れないので、スキマ時間に受講することが難しい
2.Writingに時間がかかっている
3.平日は仕事が忙しくて、時間が取れない

の3つを挙げていました。
今日はこの2つ目の「Writingに時間がかかっている」について
お話したいと思います。

実は私、ベストティーチャーを始めてから
明らかに1日にできることが少なくなりました。
noteの投稿も、朝にできないことが増えましたし
英語の勉強に使っている「スタディサプリEnglish」もほとんどできなくなりました。

確かにベストティーチャーのデメリットとして
Writingに時間が取られるということは、他の人も挙げていたのですが
そこまで時間がかかっている自覚はありませんでした。

ただ先日、仕事の昼休み中にWritingをしていて気付いたんです。
1文書くのに10分くらい掛かっている!
1度に3レッスンまで平行して受けられるのですが
3つ分返信をしようとして、ほぼ昼休みが終わりそうなことに気が付きました。
毎回これだけ時間がかかっていたら、毎日3レッスン終わらせようとしたら
それなりに時間がかかるわけです。

Writingにかかっている時間を調べよう
と思いつつできていないので
具体的にどれくらいかかっているのかは、なんとも言えないのですが
1日に2時間くらいはかかっているのではないかと思います。

そりゃあ、1日にできることが減るわけだ…。

その文、英語力向上にはつながっていると思いますが
他の英語教材に全く触れられなくなってしまったことが勿体ないと思っています。
「スタディサプリEnglish」だって、お金を払ってやっていますからね。

Writingのスピードも、回数を重ねれば早くなる
という意見もありましたが、それって自分のためになっているのかな
という疑問もあります。
というのも、自分がよく知っている話や使い慣れた表現であれば
確かに早く書けるのですが
普段あまりしないような話や、使ったことのない表現をしようとすると
調べながら書くので、やはりそれなりに時間がかかるんです。

先日は「時事問題」というトークで「狂犬病」について書いたのですが
流石に狂犬病に関する英単語はほとんど知らなかったので
日本語で調べ、英語で調べ、やっとスクリプトを書く
という状態でした。

自分にとって新しい話題を選ぼうとすれば
こういうことは発生するのではないかと思います。
だからこそ、英語力が高められると思うのですが。

一回は、1日にどれくらいWritingをしているのか
計測をしてみたいと思います。


頂いたサポートは、ワーホリの準備資金として活用させていただきます!