見出し画像

【ベストティーチャー#1】本格的にオンライン英会話を始めました

みなさんこんにちは、麻希亜です。

先日、ネイティブキャンプというオンライン英会話の感想をアップしましたが
ついに私も本格的にオンライン英会話を始めました。
ただしネイティブキャンプではなくて、ベストティーチャーというオンライン英会話です。

ベストティーチャーはGoogleの検索結果一覧に、広告で表示されていたものをたまたま見て知ったのですが

 ・定額でレッスンが受け放題なところ
 ・自分が書いたスクリプトを元にレッスンをしてもらえるところ

が良いと思っており、ずっと気になっていました。

ネイティブキャンプの感想はほとんどまとめて1つの記事にしましたが、結構書くのが大変だったので
ベストティーチャーは毎日の記録の意味も含めて、感じたことがあればその都度記事にしていきたいと思います。
と言ってもすでに、登録してから1週間が経っており、感じていることはたくさんあるのですが
少しずつ書いてきますね。

ベストティーチャーってどんなオンライン英会話?

私がベストティーチャーを選んだ理由をお話しするために
まず、ベストティーチャーの特徴を書きます。

ベストティーチャーには決まった教材はありません。
事前に自分で台本(script)を用意します。
自分でと言っても、シチュエーションが用意されているので
それをもとに、まずは講師とメッセージのやり取りをします。

私が受講している通常コースでは、1000以上のシチュエーションが用意されているのですが
少し例を紹介すると

 ・自己紹介をしてみよう
 ・自分の仕事について説明してみよう
 ・日本のオススメの観光地について説明してみよう
 ・週末の予定について話してみよう

などです。
それについて講師と最大5往復、メッセージのやり取りをします。

その後自分が送ったメッセージを先生が添削してくださいます。
添削結果を確認すると、スピーキングレッスンを受講できるようになります。
添削されたスクリプトは記録としてちゃんと残るので
自分だけの教材がどんどんできていくと言う感じです。

自分がよく使う表現をたくさんストックしておきたかった

私がベストティーチャーを選んだ理由は、ズバリこれですね。

私が一週間ネイティブキャンプの体験をしてみて感じたのは
言いたくても英語にできない表現がたくさんあること
そして「そういえばこれ、この間も『なんて言うんだっけ?』と思ったのにちゃんと調べていなかった!」
ということが多々ある、ということでした。

この間も聞かれて答えたから、今回も同じように答えたけど
結局その言い回しが自然なのかどうかって、分からないまま終わってしまうんですよね。

もちろん、文法的なミスを指摘してくれる先生はたくさんいるのですが
まさか1文ずつ修正することはできないですし、口頭で正しい英語を言われただけだと
聞き取れなかったり、忘れてしまったりします。
1レッスンにいくつかの文章はチャットボックスに書いてもらえるのですが
それだと全然足りていないな、と思っていたんです。

もちろんうまく活用できればいいのですが
ネイティブキャンプのシステムだと、「分からない」と思ったことがあってもなあなあになってしまい
結局何度も「あ、これ調べてなかった…」ということが生じ得ると思ったので
必ずレッスン前に、自分で言いたいことを考える必要があるベストティーチャーにしました。


ベストティーチャーを使ってみて

 ・良かったこと
 ・悪かったこと
 ・デメリットをカバーするためのレッスンの受け方

など、他にも気づいたことがたくさんあるので
少しずつ記事にしていきますね。

では今日はこの辺で!
次回の投稿も楽しみにしてもらえると嬉しいです!

頂いたサポートは、ワーホリの準備資金として活用させていただきます!