見出し画像

違和感をスルーしないために

しくじった。

と思いながら、記事を書いています。
書きたいことがあったのだけど、いい感じのたとえ話や、過去事例が思い浮かばず、結果、書くことをやめました。

GWは家族で過ごしていたので、必然的に家族話題が多くなります。(過ごす時間と話題が比例するタイプ)

夫と会話をしてると、尊敬すること、オモシロいことも多々あるんですが、同じくらい

“へっ?何でそんな回答になるの?どっからその答えでてきた?”

不可思議な状況に遭遇するのです。それが今日もありまして。

書こう!としたけど、事例として分かりにくいから、他の事例も参考に書こうとすれど、過去の話題を全然思い出せない。(私は夫との出来事を本当に思い出せない病。病にして逃げる…)

インパクトは弱い。でも気になってて、塵が積もれば山となる状態に。

インパクトの強い出来事は、すぐにアウトプットして記事にしてるからいいんですが、チリツモ系の些細な出来事は、何にも記録してないので、日々の出来事に埋もれていく。

結果、具体的なことを思い出せず。でも、違和感はあるから、少しずつ溜まっていって。

違和感をスルーし続けると、考える癖がつかず、ぼんやりした味気ない生活になるので、違和感には敏感でいたい。

ネタ帳ならぬ、夫用メモ帳をnoteの下書きに書き記す?
Twitterで垂れ流しておく?

どちらかを採用しながらやってみる予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?