見出し画像

今の仕事を辞める準備

過去にいくつか転職を経験して思うことは、
「職場を変えたくなる時=人間関係のしくじり」
ということ。

私の過去を振り返ってみれば、業務の内容自体を理解できなくて嫌になったから【仕事を辞めよう】と決断したことはないと思う。

職場の人との関わり方、対人対応がストレスで「もう辞めよう」ってことが多かったように思う。

今の仕事もそうだ。
話が通じない人がいる

その人と仕事で関わらないといけない

なるべく接触を避ける

そうは言っても業務上、避けられない

私の常識が通じないから、何言ってるか分からない

ストレス

上司に相談しても、我慢してくれと言われて終わり。
現実、上司が対応してくれることは無さそう。
言っても無駄。それもまたストレス。

嫌な人がいても、防波堤になって自分の味方をしてくれる人がひとりでもいればやっていけると思うのに。
今の職場でそれを期待できない。上司に我慢してくれと言われたら我慢するしかない。自分じゃどうにもできない。やれやれ。

今の仕事を、自分が「どうしてもやり続けたい」と思っていない以上、嫌いな人と仕事を続けて行く気にはなれない。もう嫌だ。いずれ今の仕事は辞めるだろうなと思ってる。
正直、スタートアップの会社なんて1年やそこらで終了かなって思ってた。1年以上働くことになるなんて思っていなかった。なので、社長は頑張っているんだと思う。けど、もう、ここで仕事を続けていきたい気持ちは薄れてる。

で、辞めてどうする?
話が通じない "やなヤツ" はどこの会社に行ったとしても避けては通れない。どこにだってそういうやつはいる。合わない人って、絶対、どこにでもいる!
今の会社だって、入社当初はいい感じでやれてた。自分より後から入ってきた人が "嫌な人" だった。
その人をもう好きにはなれない

そんなに嫌ならまた転職すれば良いと思う。
でも、次に働けることになった会社で、また同じような人がいたら?最初はいなくても後から入ってくるかもしれない。同じパターンでストレスを感じたら、また同じ理由で辞めたくなるんじゃないかと思う。人の入れ替わりはどこの会社にもあるし。

会社組織の中で、チームで働くってことが、自分には向いてないんじゃないかと思うようになりました。

組織に属さず、身一つで稼げたら1番良いな
嫌だなと思った人とは仕事しなきゃ良いんだから。
(まぁ、身一つで働くことになったら、仕事を選り好みしてらんないだろうけど)

今の仕事を辞める準備とは、今の仕事以外の収入を得られるようになること

以前、競売入札についての記事を書かせてもらったのだが、お恥ずかしながら、資金の問題などでなかなか思うようにいってない。(いずれまた挑戦したい)
今現在は、競売を一旦お休みして、せどりに力を入れている。またクラウドワークスにも登録し案件をゲットして収入を得られればなと思って少しずつ実績づくりに取り組み始めたところ。

せどりは、毎月少しずつ成果が感じられるようになってきている。まだまだ安定的な収入とは言えない。軌道にのるまでには時間はかかりそうだけど。
クラウドワークスは、まずは1件トライアルをやってみたところ。継続してもらえるかは結果待ち。いろいろな案件があるので色々試してみたいと思う。

今の仕事を辞めても安定収入が見込めるようになった時、辞表を提出すればいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?