見出し画像

メイカーズキャラバン に向けて2日目

学びの民主化を進める「まちのきょういく委員会」で何ができるか?学びを含めてAIを使わないリスクに注目し、メイカーズキャラバンとして、全国の学校を訪問し、出張授業としてAIによるワクワクを届けていきたいと思っています。

これからの時代、デジタルは一部の人が使いこなすものではありません。だから、日本中を巡り、あまねくこどもたちにこの出張授業を届けたいのです。

その活動資金として、クラウドファンディングで集め、共感してくれる皆さんとともに歩んでいきたいと考えています。

クラウドファンディングは、お金の流れを変える、仕組み。チャレンジだったり、課題を共有したり、共に未来を創造していく仲間(出資者)を見つけていけるもの。

クラファンサイトの公開まで、リアルオンライン問わず1日1人会って、私たちの想いを話していきます。

2日目は、NPO法人Creative Adventureの代表であり、京都府地域交響プロジェクトでもお世話になっているさん安藤 実紀子さん。

向日市を拠点に、BASICプログラミング専用パソコン「IchigoJam」を使ったプログラミング教育から、ロボットコンテストと、京都府内のプログラミング普及活動、いわゆるSTEAM教育に関することに取り組んでいます。

安藤さんは広報物デザイン制作もご自身で手掛けており、AdobeのAdobe Fireflyも活用しているそうです。

来年2月には、自分たちのまちをモチーフにして子どもも、大人も創意工夫した手作りロボットで競い合うロボコン「Adventure ROBOCON」が開催されるので、とても楽しみです。

ロボコンといえば、NHK学生ロボコンや高専ロボコン番組。ちなみに僕は、高校野球よりもロボコン派です。あれなんか引き込まれます。なんせドラマをめちゃくちゃ感じます。鳥人間コンテストもですが、あの挑み続ける姿勢というか、技術と人間の力の結晶がすごく心打たれます。子どもの時にロボットコンテストのことを知り、身近なところでチャレンジする機会があったら、もしかしたらまた違った未来があったのかもしれません。

ちなみに、今年で3年目となる子どもたちのメイカーズラボ@城陽では、今年度はノーコードでアプリ開発、ワクワクの未来を届けようとラボメンバーは、もくもくと取り組んでいますが、動くロボット製作!これもまたワクワクしますよね~。
ちょっと大学生たちとコラボを企てていますので、こちらも決まり次第案内しますね。


「希望」ある社会、一人ひとりの才能が開花できる社会の実現に向けての活動資金にさせていただきます!!