見出し画像

noteのハッシュタグに何をつければいいのか悩む件。

気にしすぎだという意見があるとは思うし、理性では私もそう思っている。

私のnoteなんか見る人殆どいない、その上ハッシュタグを気にしたところで仕方ない、閲覧数を増やしたいのなら人気そうなタグを付ければいいじゃないか。

理性的な私はこう思っている、だが感覚的な私はそれを否定する。

そうじゃないんだ、ハッシュタグは世界観も表現されるんだ、俺はこっから成り上がる物語を作りたいわけじゃない、何かを教えたい訳じゃない、逆に悲観的にもなっていないし、愚痴を聞いて欲しいわけでもない、誰かの上に立ちたいだとか、同志を集めたいなんて気持ちは微塵も無い、ただそれを的確に表す言葉が思いつかないんだ。

閲覧数は結果であって目標じゃ無い、目標は私の考えを書き続けて発信する事にあるから、ならば大事なのはその世界観をブレないようにする事だろう。

大きく外れたものは当然除外するとして、具体的な例を出すならば【#負け組】【#負け犬】【#負け犬の遠吠え】等は入れる事が出来ない、私は文中で負け組や負け犬という物を使ったが、それはただ事実としてあるだけで、私はそこに対しての思いは少ないのだ。

だがどうだろう、もしここで【#負け組】や【#負け犬の遠吠え】が入っていたら

負け組になった経緯、その心境、こっからの目標とかそこへ向かうプロセスなんかが書かれていそうでは無いだろうか?

もしくは、俺は世間的に見たら負け組だけどそれでも叫んでやる!的な事を想起しないだろうか?

少なくとも私はなんとなくそう感じてしまった、私の書く文章なんてのはそんなエネルギーに溢れた文章や読み手にこう感じて欲しいなんてメッセージ性を含んだ物では無い、故に世界観が違いタグをつけれないのだ。

他にも【#経験】なともあったがコレも似て非なる物だと思う、そもそも今流行りの猫ミーム然り、赤の他人の経験にどれだけの価値があるというのか、それを恥ずかしげもなく#経験などと付けるのは、己に何も無いのにその自覚もなく自己顕示欲ばかりが肥大しているようで気持ちが悪い、それ故に先の投稿にはそういった部分を出来るだけ無くした。

そんなこんなを細々と考えると何を付けたらいいのか分からなくなり、そうして厳正に審査し付けたタグは【人間】と【初投稿】という内容の分からない謎の二つになってしまった。

事実内容なんて無いような(大爆笑必至のギャグ)文章なのだからある意味コレで正しいのかもしれない

そろそろ1000文字に到達したので内容の無いボヤキもここで終わろうと思う、次までにタグを考えておこう。

#内容が無いよ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?