お仕事について#4

気づけば前回の更新から1か月も経っていたみたいで、初回の時に週5回とか言っていたのは何だったのか、、、

吐き出したいことは山ほどありますが、今日はお仕事についてのお話をしようと思います。

現在3社目で働いていますが実はまだ20代でニート期間やプログラミングスクール生期間、3か月退職などがあり、新卒さえも2年でやめているのでそこそこ社会不適合者ではあります。

1社目はバリバリの営業だったのですが、どうしても営業という仕事が合わず、それ以外の条件(福利厚生とか給料とか職場環境とか)は最高だったのですが、やめることにしました。

どれぐらい最高だったかというと、全国転勤型だったので地方で一人暮らしをしていたのですが、最終出社日から4日で引っ越しを終えたその日まで入れ替わりで先輩がごはんに連れて行ってくれて、半分ぐらいの方が来てくださった送別会を開いてくださるぐらいです。

友人などに話すとなぜやめたのといわれるのですが、まぁその疑問を持つのも無理はないかと思います。

さて現在ですが、中小企業というより完全な小企業で働いております。

プログラマーになりたいといって新卒の会社を辞めましたが、その後ニート期間を経てプログラミングスクールに通い、2社目にSES(客先常駐)企業に入りました。

これがまたなかなかやばくて、大企業からの転職だったためなおさらやばく感じて3か月で退職しました。

その3か月しか体験していないのでよくわかりませんが、そもそも未経験で初めての言語なのに初日から客先に行かされ、2日目には設計書を渡されるという謎っぷり。

SQL触ったことないというとマジで?と言われましたが、その話面接でしてますよね?と言った感じ。

またコロナ禍で客先がそれなりの企業だったため、プロパーはみんな在宅、委託業者社員だけが出社という謎の環境でした。

自社の先輩が1人で上流の人だったため1日の半分はヘッドホンをつけて会議に出ているし、チャットツールを謎に使えなかったのでメールでのやり取りでした。

毎日22時まで残業して(22時以降は夜間手当が発生するため強制帰宅)、通勤往復2時間。3か月目の頭に退職することにしました。

一応やめる前に2度、自社に相談をしていたのですが全く改善されず、遅延で相手企業にも迷惑が掛かり、上の人に嫌味を言われ続けることになったので、自分の退職は全員にとって良かったと思っています。

今考えれば1時間もかからない作業だったのに、あの頃は10時間ぐらいかかっていたことを考えると、基礎って本当に大切だなと実感しました。

そして3社目、さすがに3か月退職で空白期間が出るのはやばいと思い、次を決めてから辞めましたが、こちらは受託開発の小企業です。

受託開発ですが、相手は1社なのでもうほぼ業務委託という感じで、事業拡大していく企業というよりは個人事業主でやってたけど、関係人数も増えたし、法人化した方がいいよねという感じ。

何か新しいことにチャレンジするという雰囲気ではなく、上流・下流が固定されているような空気です。

入社時はまだほぼ未経験だったのでそのあたりはよくわからず、面接時も聞いていなくて、そもそも一刻も早く前の会社を辞めたかったので、内定が出た時点で即入社を決めました。

しかし、正社員はアルバイトではないのでやっぱりある程度の慎重さは必要だなと実感してきたのが1年が経った頃です。

もともとフレックス制を導入していることもあり、残業代は出ないと聞いていたのですが、とはいえ全然自由な出退社が認められているわけではないし、仕事が無くて暇でも帰れないという謎。

そしてあることで毎週1回1時間早く出社しなくてはいけないですが、その振替を取っているわけでもないという。

また恒常的に夜間作業が発生しますが、もちろんこちらも夜間手当などは出ないので、毎月全く同じ給料になるという経理が給料計算面倒なんだろうなという印象。

尚且つ、退職金も出ませんが、1年目の年収は同年代の平均以下、2年目の昇給額も1.5万なのでギリギリ300万行くぐらいという、これは週4派遣社員とかで働いた方がいいのでは?と思う待遇ではあります。

さてここで、なぜ今日これを書いたかというと、社会不適合者を発揮して転職をしようかと思っているからです。

自分の考えの整理をするために記事を書いたのですが、前振りが大変長くなりました。

まずは転職するかしないかをそもそも迷っているという話なのですが、自分はすでに3社目であることを考えると、そもそも組織で働くということに向いていないのではないかという疑問が生まれます。

プログラマーになりたいと思ったのは、単純に格好いいからなのですが、あとから付け足すと手に職をつけて自由に働きたいというのも理由です。

ただ正社員として働くということは、日本では大変守られた存在になるということと、大規模で様々なことができるというメリットがあります。(もちろん会社の規模によりますが)

なので自分が今、何がしたいのか、何が不満なのかを整理しようと思います。

正直、現在の仕事は好きではありません。設計書通りに開発をするならまだしも、半年後に完全未経験が入ってきたのでずっとその人が開発をして、自分がチェック・テストを行うという形が定着してきました。

しかし、自分はチェックとかテストがしたいわけではなく開発がしたいのです。設計書に合わせて調べて自分でコードを書いて、エラーが出て、また解消のために調べて、思った通りに動きました!というのが理想なのですが、いまはコードを見た瞬間に、いやこれエラー出てますよね?とかこれ絶対動かないよね?という仕事をしています(開発してて動作確認しないのとか、エディターでそもそもエラー出てるやつのレビュー依頼してくんなよと何度もマジ切れしています(笑))

ゆくゆくは要望を聞いて、設計するいわゆる上流工程とか、そもそも自分が思いついたサービスを作るとかしたいなと思っています。

そう考えたときに問題があって、先述したようにもうほぼ誰がどこの工程をやるかが決まっていて、その人たちが抜けなければ別の工程を担当できないのですが、自分が上に行くためにはテスト工程を行う人が必要だし、上が抜けなければならないという問題があります。

残念ながら自分の上は5年先輩で、その人もいまだにずっと下流工程をやっていますし、その上は7年ですがこちらも同上です。

というわけでいまだにWindows7で動く2008のバージョンの言語を使った環境で開発(ほぼテスト)をあと数年はやり続けなければいけないわけですね。

これ、この会社にいる必要なくない?組織というものにいるメリットなくない?独立してそれこそ個人事業主としてどっかと直接契約して常駐させてもらってる方がよくない?ということになりまして、転職活動を始めることにしました。

とりあえずエージェントと話してみたのですが、その言語と経験じゃほぼ未経験扱いとなるとのことで、未経験扱いでもいいから今より条件のいいところを探そうと思ったのですが、それは結局今までの二の舞になるのではないかということに気づき、会社をよく調べて絞って転職活動を行うことにしました。

しかし、自分が思うキャリアパスの会社ってなかなかないんだなということに気づきました。(下流工程やって、2・3年で上流も経験してみたいなこと)

下流はほとんどSESとか委託会社にお願いしていて、自社内で下流から上流まで経験できるとなると割と自社開発に絞られてくるのです。(これは業界分析不足で実際はそうじゃないかもしれない)

いやー、それは経験上無理ゲーですよね。

一旦、やりたい業界に絞って1社面接を受けることになったのですが、そこもどうやら下流は協力会社にお願いして、ほぼ上流しかないとのこと(だから開発経験1年という簡易条件だったのね、、)

正直、上流のほうが条件がいいのは自分にとっては謎ですが(計画立てるより実践する方が難しくない?まぁマネジメントをするから大変なんだろうけどさ)、どちらかというと自分が選ぶよりどうにか選んでいただくという立場なので難しいところではありますが、組織に入るのが良いのか、汎用性のある言語を学んでフリーランスした方がよいのかは一生の課題になる気がします。

今の会社をすぐにクビになるとかはなさそうなので、転職活動を続けつつ、自分で勉強とか副業もしてみて(これずっと言ってるな)、どちらが今後を考えたときに自分にとって良いのかを自問自答していこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?