印象

造船の鉄工関連で修繕や修理、切替、新替の仕事をしてるんだけど、物の扱いで決まるね。
現場で道具を元の場所に戻してるか、道具を大事に使っているか、が重要

私が入ってる会社は人数が少ないから、下請を雇って人数を増やして仕事してるんだけど、その下請の人がなぁ・・・色々酷い。
良い所もあるんだよ?でも、悪い所が目立ってなぁ。

その人をAさんと呼ぶ。
私が会社に入って、1年が経過した時に、Aさんは会社に来た。最初のイメージは少し怖い先輩。
それから1ヶ月が経って、自衛隊の船を修理してて、3段ぐらいの階段をクレーンで降ろしてた。
Aさんと2人で、吊られてきた階段を降ろす役割をひてたんだ。
自衛隊の船は、めっちゃ綺麗にしてるから、傷を付けてはいけないと教えられてたから慎重に扱ってた。

クレーンって、どんな上手い人でも、吊り荷は揺れてしまうから、ある程度、手で抑えなきゃいけない。
傷を付けたらダメなので、揺れを止めて、ゆっくり移動させて、その場所に置こうとしていた。
Aさんは、吊られてた階段を押して、降ろす指示を出してた。
降ろす場所に吊り荷が着いてから、ゆっくり降ろすが1番良かったんだけど、1mの距離で近かったから押したと思う。

そしたら、定盤にガガッと擦ったんだ。
私は慌てて「擦ったらダメ!」と叫び、Aさんは私の言葉使いに怒って、その場で暴言。
私が悪いのは分かってた、けれど、仕事の後に怒って欲しい。
暴言については、特に気にして無い。田舎の暴言を聞いて育ってるから、田舎の方よりマシと思っていた。

その件があってから、Aさんと関わる時は、言葉使いに注意して、機嫌を見ながら話してた。

Aさんの道具の扱いについては、酷いと思っている。
まず、人の道具を勝手に使って、勝手に自分の物にしている。
私も被害にあったけど、ライターでもスパナでも「貸して」って言われたから貸したら、返ってこないんだよ。
次の日に聞いたら「忘れた」「持って返った」「無くした」、これでライターが5〜8個ぐらい消えた。

ライターはガス切断機に火付として使う。
火打石の銃みたいなライターは盗られるから、使ってない。
ライターだけじゃなくて、六角レンチが無くなってたかな。
2〜10までセットで自分の棚に置いてたけど、使ってないのに10と4以下しか無い。
中間が無くなってて、結局誰が取ったのか分からなかった。

私以外にも、スパナ類を勝手に持って行かれたり、サンダーを取られたりしている。
Aさんとは違う下請の社長のBさんが、たまにこっちで働いてる時があるけど、Bさんが管理してたサンダーが毎回無いとのこと。
サンダーを探してると、だいたいAさんが使っている。

そういう感じで、道具が無かったら持ち主に何も言わずに道具を借りパクする、泥棒しているね。

道具の扱いも悪いね。他の人の道具なのに壊している。
買ったばかりの2台のサンダー、コンセント要らずの充電式で会社としては上質なサンダーだった。
2台の内の1台は、出張先でとある屋根のスレートの修理をしてる時に壊れた。
壊したのはAさん、買って1ヶ月だった。

2人1組の2組で分かれて作業をしていた。
私はAさんとは別だったので、どういう状況だったのか分からないが、だいたい予想はつく。
Aさんは屋根の上で、私は屋根の下で作業をしていた。
Aさんは、クレーンに吊られたゴンドラに乗って作業をしていて、私は屋根の下でなんかやってた(忘れた)

作業中、サンダーが屋根から落ちたのを目撃したので一緒に作業していたC先輩に報告。
その後、上で作業をしていたAさんとDさんが降りてきた。
私は、2人に「サンダーが落ちてきたんですけど、何かありましたか?」と聞いた。

Aさんは「置いたら滑って行った。」Dさんは「ガシャッっていう音がしたから、Aさんに聞いたらそういうこと。」
サンダーは、その場で確かめたら動かなくなってた。
C先輩は「他の部署から借りた道具なのに大事に使ってないのはありえない。しかも買ったばかりだぞ、何を考えているんだ?」と後から聞いた。

それからも一緒に働いたりしてたけど、ユニックっていうクレーン付きのトラックが、会社内で事故を起こした。
現場にいなかったから、状況は聞いた話だけ。
原因はAさんみたい。

ユニックはクレーンを使う時、トラックの横に付いてる足を伸ばしてからクレーンを使うんだけど、その時はクレーンを直して足を縮めていた。
トラックの向きは下りに向いている。坂道は緩やかな角度です。
車輪止めを後輪に入れていたので、普通は車輪止めは外さない。

その時、ユニックを操作していたDさんは「足を縮めて直そうとしたら、ユニックが走り出した。慌てて車輪止めを聞いたら荷台の上にあった。」
そして、ユニックはそのまま走って定盤にぶつかって停止
この時に使ったユニックはサイドブレーキの効きが悪いタイプでした。
なので車輪止めをしていないと、動いてしまいます。

足を縮めてタイヤが地面に付く前に、もう既に車輪止めを外して荷台に乗せたんだって、Aさんが。
Aさん、この会社に来てから2年は経っている時だったよ。何考えてんの?
私も思わず「えぇ・・・(困惑)」みたいな反応だったよ。
え、2年も経ってるのに分からなかったの?
ユニックを使う作業、何回か参加してるよね。嫌でも分かるよね。

それからも色々あって分かったのが、物を借りっぱなし、道具を出しっぱなし、作業後やりっぱなし、の3ぱなしをやってた。
借りたら返しません、道具を出した後も片付けません、作業が終わったら片付けをしません。
こんな先輩、嫌だぜ?
それに仕事も任せっきりの時もあったよ。

「手伝いに来てくれ」って言われたから、手伝いに行って内容を聞いた後、「じゃ、お願いね」って行って何処かに行った。
1年しか経ってないけど、まだ新人の私は困惑したよ。
新人だけにやるなら、まだ分かるけど、Dさんにもやってたからね。
Dさん、会社に入って20年は経ってるよ。

去年に判明したのは、気分が悪くなったら帰る。
気分ってのは体調じゃなくて、やる気の方。
船の舵を外している時に、応援が必要になって、Aさんに頼もうとしたら「無理」って言われた。
その時の反応が、ウザがられてる感じだったので追及しなかった。
その事をDさんに伝えたら、Dさんも同じ反応だったのとのこと。

その日は2時間で帰ってた。
「俺はこんな仕事はやらない」って言って帰ったんだって。下請なのにそんな態度で大丈夫なのかな?
下請の人ってこんな態度でも大丈夫なの?

最近はAさんの下請会社から応援として3人来た。
Aさんが呼んできたって聞いたけど、道具が無くならないか不安だった。
だってAさんだよ?道具を盗んで、壊す人だよ?信用するわけ無いじゃん。

3人のイメージはAさんの影響があって、『あまり関わりたく無い』
昨日の作業でたまたま3人の内2人が私とC先輩の応援に来てくれた。
その2人は先輩後輩みたい、多分。

作業中、その2人の内の1人が「上げるな!」「落とすな!」「さっさとしろよ!」と、現場では普通かな?と思うような発言が聞こえる。
正直言うと、うるさかった。
唾をかけて聖水だ、と言っているので治安は悪いね。
部品を外すのに苦労してたのか、先輩側が立った時に「立ちくらみがした。熱中症の症状が出てきたじゃないか」と。
私、それずっとなんだけど?と心の中で叫ぶ

立ちくらみで熱中症?弱く無い?って思ったけど、健康体はそれが異常だから当たり前。
私がおかしいと自覚した。
貧血で中学の頃から立ちくらみを経験、慣れてしまったので感覚が狂ってる。

それで、部品を外して肉盛り溶接するため、工場に行った。
それからは会ってないまま、定時になったので帰り支度してる時に、C先輩とDさんの会話で「あの人、割れたって言ってきたんだけど、おかしく無いか?」

気になったので私も会話に参加。
部品の悪い所だけを肉盛り溶接をして、サンダーで擦って持ってくるという指示なのに、C先輩が見た時は、部品全部に溶接していた、という。
指示の説明中に「あぁ、はい」と返事をしてきたから、分かっているのか怪しかったらしい。
そしたら、Dさんの方でも「割れた」と言ってたみたいで、見てみたら明らかにサンダーで切った後があったみたい。
C先輩は「別に切らなくて良いのに、切った上で割れたと言ったのか。Aさんみたいな人しかいないんだな」と呆れてた。

下請会社の4人の内、2人しか見てないけど、他の2人が良い感じだったとしても、信用できないな。
他の2人も同じだろう、と感じている。
下請の会社は有名だ、と知ってる人は言ってたけど、Aさんみたいな人たちがいるんだろう?

そういう人とは一緒に働きたくないから、さっさと出て行って欲しいわ。
私より20も年上なのに、そういうのは要らないって判断出来るんよ。
一緒に作業したくないし、道具も貸したく無い、おぼっちゃまみたいな人は、小学校に行ってくれないかな?

そう思ってる。
本人に見られたら終わりだろうな。
これ、愚痴投稿だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?