見出し画像

商品が送られて来る前に知っておこう!マカセル使い方ガイドブック③-依頼が来たら?-

こんにちは。マカセルです。
マカセラー向けガイドブックも3回目となります!
今回は、依頼者から出品代行の依頼が来た後の流れや対応の仕方について説明します。
いきなり依頼が送られてきても、これを読んでおけば大丈夫です!


1.依頼が来たらまず確認!

出品代行の依頼が届いたらまず内容を確認しましょう!

画像1

△実際に依頼が送られてきた画面

「こだわりプラン」の依頼では、送られてくる「商品の説明」を書いてくれています。
商品の量やカテゴリを確認し、受け入れ可能な依頼(自分が得意なジャンル、出品して利益が出る商品等)を受けるようにしましょう。
出品が難しそうな商品がある場合は出品できない旨を伝え、断ることも可能です。
また、事前に出品できない商品の確認を行うと、スムーズです。

画像2

△マカセルで出品できない商品一覧

稀に商品の詳細を詳しく書いていない依頼者から依頼が送られてくることがあります。
そんな時は「差支えなければ、商品の詳細をお伺いしてもよいでしょうか?」と質問してみましょう。

偽物が出回っているブランド品に関しては注意が必要です。
偽物を販売する行為は法律で禁止されております。
ブランド品の真贋(しんがん)が出来ないのであれば、依頼を断ることをお勧めします。
 ※ブランド品に関しては別のnoteで詳しく説明します!


2.依頼者とのやり取り

依頼者とどのようにやり取りをすればよいか?についてご説明します。
依頼者は、「忙しくて時間が無い」、「フリマアプリの使い方がわからない」などの理由でマカセルを利用してくれています。
突っ込んだ質問やフリマアプリについての細かすぎる質問をすると、困惑させることになるので気をつけましょう。
また、メルカリが使えないようなアナログな方も多くいらっしゃいます。
依頼者が困っていたり、わからないことがあったら優しく問い合わせに誘導してあげましょう。

お問い合せはこちらから


3.商品の到着までに準備すること

・商品が届く前に受取日時の確認を行いましょう。

画像3

△マイページ>商品の集荷/受取一覧から確認することができます。
伝票番号は依頼者の名前をタップすると表示されます。

・商品を保管するスペースを用意しましょう。
依頼者から預かった商品を保管する場所が必要です。
私物と混ざらないように保管ができれば問題ありません。

次回→「④商品を受け取ったら?」12/11(金)

==============================
最後までご覧いただきありがとうございます!

マカセルHP→https://makasell.com
新規会員登録はこちらから!→https://makasell.com/authentication/sign-up


お気づきの点や、使い方等でご不明な点がありましたら、
お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】
メール→https://makasell.com/inquiry
公式ライン→https://line.me/R/ti/p/%40666yqmrc

Twitter→https://twitter.com/makasell1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?