見出し画像

【ゲームレビュー97 】「The Tower SP」あっさり願いがかなう

こんにちは。今回は、ゲームボーイアドバンス用ソフト「The Tower SP」について書いていく
前投稿で偶然発見したこのソフトを、一緒に見つけたSPでやってみようと、SPを充電してから、セットしたのだが「ビービー」なるだけで全然起動しなかった。こりゃダメかなと、ピクロスやスーマリをやってみせといて、油断したところにさっと差してみたら、見事起動することができた。作戦勝ちであるw

■ゲームとの出会い

よく覚えていないが、恐らくこうだったと思う。
ゲームボーイアドバンスSPを購入したが、何かやりたいソフトがあったわけでなく、ハードのフォルムが気に入って買ったため、ソフトをあまり持っていなかった。それで、おもちゃ屋に寄った際にPCでプレイしてすきだったこのソフトを見つけて購入したんだと思う。

■ゲームの内容

プレイヤーはビルの経営者となり、様々なテナントを設置してビルを拡大させていく。人口の増加などで認定されるグレード(星の数)を上げていき、最終的には最上級の称号である「THE Tower」を目指す事が目的となる。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』引用

■実際にやってみた

15年以上ぶりにプレイしてみた。

オープニング画面
まずは、総合オフィスビルからとりかかる
1億5千万を持って 更地からスタート

そして、完成したビルがこちらw B5F~41F

B5F~B1F

B5Fまで掘り、地下鉄と連結に成功。有楽町線かな御堂筋線かな。B4Fに映画館(同じ映画をながしつづけるとあきられる)B4~B1Fにテナントショップを誘致。見えていないが、左側にオフィス用の地下駐車場、右側に分譲住宅用の地下ゴミステーションを設置。駐車場が空いているにもかかわらず、増やせという要望がきて、苛立つオーナー(私)w

B2F~4F

ちょうど、真ん中の特大エレベーターが満員でFの表示になっているところが、1Fロビー。休日の15時前にエレベーターが満員とは、人の流れがイマイチ。映画が始まるときかな。2Fがレストラン街で3F~6Fまでがオフィススペース。はじめ各階にトイレを1個しか置かなかったら、クレームが続出したため、やむを得ず勤務している人がいるオフィスを撤去して、跡地にトイレを設置する暴挙にでるw。(その後ビルの評判UP)
7F~9Fは分譲マンションにした。トイレが不要で購入が決まると大金が入ってくるのが魅力だった。ただ、5回以上内覧に来たのに決まらなかった部屋もあり、何かでるのかと不安になったりした

10F~15F

10Fごとにスカイロビーが設置でき、特大エレベーターと普通のエレベーターの乗り換え拠点にしていた。(特大エレベーターは10単位の階しかとまらない)11F~19Fまでシングルホテルゾーンにしたのだが、11Fにレストラン街を作り忘れ、13Fに急遽設置。商業施設にしかエスカレーターが設置できないので、11Fの部屋をご利用のお客様には、階段の活用を推奨。11Fに男女サウナを設置。このころホテルのうまみを知るオーナー

20F~25F
30F~35F

21F~39Fもホテルゾーン、基本単価の高いツインルームにして、空いた隙間にシングルルームをねじ込むしたたかさ。お客様がチェックアウトするたびに金がチャリンチャリンと増えていった。これはたまらんと思っていたところで、オフィススペースで火災が起き、3フロアーの3分の1くらいが消失。何かやらかして起こった感じじゃないので、たぶん定期イベントだと思う。伸びた鼻が折れ、意気消沈のオーナー

最上階の大聖堂

気を取り直して、ビルをより高くしていくと、41Fに大聖堂を建てることができた。大聖堂を建て結婚式を開催し、ビルの利用者が2000人を超え、評判が良い状態を保てれば、The TOWERの称号がもらえ「総合オフィスビル」はクリア。新郎新婦がビルを歩き回り、みんなに祝ってもらった後にリムジンで去っていく

■まとめ

このときに、無性にやりたくなるときがあると書いたが、まさかこんなに早くプレイできるとは思ってもみなかった。ひとまずは、存分に楽しむことができた。次の「商業施設ビル」にもすぐ挑んでいこうと思う

このゲームをやったあと、繁華街でごった返しているお店や地下鉄のホームからエスカレーターで上にあがるのを待っている人たちをみていると、個々の人間がどれくらいストレスを溜め込んでいるのかを調べたくなってしまう

エスカレーターって歩かないで2列並んで乗りたいと強く願うオーナーであった。急いでいる人には階段を推奨したい

遊びにきていただき、ありがとうございます。ネタが続く限り、更新して参ります!また、サポートのお礼のメッセージを3種類考えました。140文字以内なんで、大した内容ではないですが、最近やっているゲームやアプリのことを書きました。