マガジンのカバー画像

(2000年前後)インターネット草創期

4
欠損フェチがインターネットと出会って、何を見たのか。
運営しているクリエイター

#欠損フェチ

欠損フェチ、初めて世界中とつながる

欠損フェチ、初めて世界中とつながる

「インターネット」なるものに初めて触れたのは大学生の時で、大学の電子計算機室だったと思う。
1996年とか1997年とかそのくらいの頃。

今考えれば、それほど情報が多かったわけでもない。
どのページも、今でいう阿部寛のホームページのようなチャチなテキストサイトばかりだった。

そして、お定まりのようにYahooやODINなどで「義手」「義足」について探すのだが、日本語のホームページだと障害者サポ

もっとみる
広末涼子よりも遠い存在

広末涼子よりも遠い存在

インターネットが始まった頃、欠損フェチがどうやって情報を得ていたかというと、切断障害者向けのサポートサイトしかなかった。

掲示板では義肢ユーザーが「どんな義足がいいか」「義足でどんな生活をしているか」など、情報のやりとりが交わされていた。
カリスマ義肢装具士が運営している義足ユーザーによる陸上チームの話題もあった。
その中には女性だっている。

かといって、自分は別に義肢装具士でもなければリハビ

もっとみる
テレホタイムは伝説の掲示板「MOON BASE」

テレホタイムは伝説の掲示板「MOON BASE」

最初のインターネットはアカデミシャンのものに過ぎなかったのが、爆発的な広がりを見せ、ミレニアムの頃には広く人口に膾炙するようになった。
それで、多くの個人サイトや掲示板が発生することとなった。

それをどうやって知ったのか、切断好きの人たちが集まる掲示板「MOON BASE」を見つけた。
最初はExciteかどこかの掲示板サービスでやってたような気がする。

自分もそうだったが、「世の中にこんな趣

もっとみる
国際福祉機器展に行こうかな?

国際福祉機器展に行こうかな?

・・・と思った時のことをAIに書かせてみました↓

私が20代だった2000年前後のころ、身体欠損を持つ女性に対しては、ただ遠くから憧れるだけの存在でした。その時期に国際福祉機器展が開催されていたとしても、私はそこに行く勇気を持つことができませんでした。理性が崩壊するかもしれないという恐怖が、私をその場所から遠ざけていたのです。

その恐れは、興味の対象を単なる憧れのレベルを超えて、深く感情的なも

もっとみる