見出し画像

iRacingでのペイントの方法

私のブログには、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。

iRacingのプライベートのコースを貸し切って行われたポルシェ911GT3CUP(↓この種類のポルシェのみ、クルクルポルシェと言われています)の練習会で、みなさん思い思いのペイントをしていました。

みんな、この「クルクルポルシェ部」のステッカーを貼っていたので、僕も気楽な気持ちでステッカーだけ貼りたいと申し出たところ…0から始めるのは結構ハードルが高く、皆さんに教えてもらいながらやっとのことで完了。

結構煩雑だったので、私が躓いたところを中心にその過程をシェアしておきます。

もし、何か気付いたこと、足りないこと等ありましたら、下のツイートのコメント欄に追記してもらえたら嬉しいです。

始まりはこれから。

ちゃちゃっと上のペイントの上にステッカーを貼りたかっただけだったんです。ただ、境界線の情報はあるものの、この色遣いの情報までは提供されず、これを再現するには、フォーマットダウンロード後に下記のフォーマットに手動で塗っていかないといけないことが発覚。

方法を教えていただく。

こんなハードルを上げてくる人も。このツイートのせいで変な車ができあがることに…。

このYoutubeがいいよーって教えてもらいました。

上記動画に沿って作っていきました。その時僕がやった流れ↓


1. Trading Paintのダウンロード・アカウント登録

このサービスが、自分のペイントをサーバーに保存し、レース参加者に自車のペイントデータを共有してくれる。

2. Medi Bang Paintのダウンロード・インストール

PNGとして保存できるんであれば、Photo ShopでもGimpでもなんでも行けるはずだけど、動画でオススメされたので。

参考

画像9

3. フォーマットのダウンロード

iRacing UIのMy content のCarからダウンロードしてください。

画像2
画像1

4. Medi Bang Paintからテンプレートを開き、ひたすらお絵描き。

細かい方法については、前述ののYouTube動画を参考にしました。(説明すると大変なので省略!!)

注意
こういう系のソフトで初心者がつまづく点としては、各絵柄が積層されているというイメージを持ちにくいということ。Medi Bang Paintのレイヤー(層)ですが、左に白い●があるものが、有効なレイヤー。●をクリックして消すと、無効化できて、表示されません。なので、Car Mandatoryの上にLicenceやMaskの層が乗っているので、Car Mndatoryの一部はMaskに隠されている部分も出てきます。この順番をドラッグで入れ替えることもできたはず。というざっくりとした説明だけしておきます。後は、上の動画を参考にしていただき、いろいろ触ってどうにかしてみてください。

画像10

自分で線を引くのはめんどくさいので、画像を適当にぺたぺた貼り付け。

※Ctrl+Tで画像の変形ができる。

できたら2048x2048のPNGファイルで保存。

画像4

5.上記ファイルをTrading Paintにアップロード

このボタンを押して、出てきたところに先ほどのPNGをドラッグ&ドロップ

↓Trading PaintのURL。ここにログインして、WEBページ開いて…あとは下の画像の通り。

画像3

そしたら↓こんなページが出てくる。
特に他の人が使いたいとも思わないだろうから、「Just Me」を選択。
Vehicleでアップロードしたペイントの車種を選択。

画像5

最後に一番下のUPLOAD TO MY PAINTSをクリックして、Traiding Paintsへのアップロードは終了。

Trading Paintsのソフトで設定すると反映されるはず

ソフトを開いて…

画像6

こんな感じでチェックボックスチェック。

一番下の「Keep my paints synced from website(自分のペイントをウェブサイトからシンクロさせた状態にしておく)」が重要なんだと思う。

画像7

StatusがAll files up to dateになれば、アップしたペイントが自車に反映されているはず!

待っても何も起こらない場合は、一度「Keep my paints synced from website」のチェックボックスを外し、再度チェック。

すると、右下にSaveが出てくる。

画像8

Saveを押せば、更新される。

更に、車体の表面のある範囲を指定してメッキにするとか、マッドにするとか凝りたい方は、以下を参照してみてください。私はまだ手を出していません。


おわり

私のiRacing関連記事のリンク集





このブログは公開メモのようなものですので、サポートは全く想定していません。金銭的な支援よりは、いいねやスキボタンを押していただいたり、SNSでシェアしていただいたほうが筆者は喜びます。ぜひお願いします。