マガジンのカバー画像

日本の公式サイトから購入できるFANATEC

51
日本の倉庫から発送され、最短2日程度で届くFANATEC。公式ページも2020年に日本語化されて購入しやすくなりました。トップの記事で代理店での購入についても少しだけ触れています。
運営しているクリエイター

#iRacing

FANATEC公式HPからのハンコン購入方法と気をつける点(日本語で説明)

2024/02/10 クレジットカード決済の方法を更新 私のブログには、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。 日本の公式HPが2020年11月から日本語対応したものの、公式以外の通販サイトでまあまあの高値で販売されているFANATEC製品。日本公式HPから購入すると適正価格で日本の倉庫から発送され、確実に保証が効きます。本記事では、FANATEC日本の公式サイトからFANATEC商品を購入する方法を日本語で記載しています。 大切なこと1.

FANATEC GT DD Extremeが来る前に、GT DD PROとグランツーリスモの良さを再確認しておく | MASK | ブログ

3/18発送予定だったFANATECのGT DD Extremeですが、3/18発送予定だったのが、4/10頃からの発送になるそうですね。 それまでに、GT DD PROをメインで使って、GT DD Extremeが来たときにしっかり違いがわかるようにしておきたいと思いました。 グランツーリスモ7(GT7)やiRacingで遊ぶと、結構良くて「GT DD PROでもいいんじゃない?」なんて思ったり。 もしよければ本編も読んでみてください↓

FANATECのステアリングのLED表示タイミングと、iRacingやアセットコルサ、F1 20XX等のシミュレーター内LED表示を同期する方法がわかったので、まとめてみた。

最近、かっこいいレーシングシミュレーターのコクピット動画を撮りたいなと思っていたら、FANATECのステアリングの回転数(Rev)のLEDと、シミュレーター上のLEDの点灯・点滅が同期していないのが気になりました。 最終的に、一度慣れてしまえば結構簡単に同期させる方法を見つけたので、日本語でまとめておきますので、もしよければ参考にしてみてください。 今の所、iRacing、AC、ACC、F1 20XX、rF2、DR2.0、AMS2、Project Cars2に対応。 同

FANATEC APPのテストが始まった | MASK | ブログ

iPhoneやAndroid向けに、FANATECがアプリをリリース予定で、そのテストが5月より始まっています。 いろいろな機能がありますが、6つのテレメトリーと、FFBのセッティング機能が注目すべき点かと思います。 試しに導入してiRacingでテストしてみたので、移転先のページに書いておきました↓

FANATECのCSL DD購入のための参考サイト

2023年8月更新! 本サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。 2023年7月下旬、FANATEC CSL DD本体を3万円で買えるセールが開始されました。FANATECのステアリングとペダルを合わせて購入すると、本体が3万円になります。↓まとめたので、こちらのリンクを見てみてください。 FANATECのダイレクトドライブ、CSL DDの気になりそうなところだけまとめておきます。 ここに有益な情報を追加していこうと思います。 CSL DDだ

FANATECからClubsport Steering Wheel F1 esports V2が発売された

2022年2月8日、Clubsport Steering Wheel F1 esports V2が発売さたので、まとめてみました↓↓ 過去に私が持っていた第一世代と比較してみました。 もしよければ確認してみてください。 新サイト↓

FANATECのステアリングを軽い順に並べてみた(重量・直径も表示)

私のブログには、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。 随時更新!(あまりにもステアリングが多いので、情報が古いまま放置されている項目もあるかもしれません。気になったものがあった場合は、製品のページをじっくり直接見てみてください) 一般にステアリングが軽ければ軽いほど、径が小さければ小さいほど、CSLやCSWやDDのようなホイールベースから伝わるFFBは俊敏かつ強く感じられます。 丸形ハンドルを調べていくと、結構ステアリングによって重量が変

FANATEC Formula V2ホイールから異音が聞こえたのでFANATECのサポートに連絡してみた話

私のブログには、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。 FANATECサポートの受け方についてもわかるように記載しています。 Twitterにも掲載した通り、大きなトルクがかかるとFANATEC Formula V2ステアリングのクイックリリースシステムのあたりから、レース中は気にならないけど変な音が! 1.シリアルナンバーの登録このV2ステアリングについては確実に1年以上使うので、シリアルナンバーを登録しても手放すときに影響がないから気に

FANATECのダイレクトドライブPodium Wheel Base DD1を開封して取り付けた話

私のブログには、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。 発注して約2日、下記のFANATECのバンドル(いろいろ入ったセット)が届きました。 このなんと高い…バンドルを買うに至った経緯はこちらに書いていますので、気になる方はどうぞ。 ちなみに、使用後のレビューはこちら。 こんな取り付け方をしている方も↓ Podium Wheel Base DD1を設置する前に、もう使わないであろうCSW V2.5を撤去します。 まず言っておきますが、

FANATEC Podium DD1とFormula V2ホイールとパドルモジュールのバンドルを発注した話

私のブログは、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含む記事があります。 2021年、緊急事態宣言も出たし、仕事もテレワークメインで自由度が依然高いままだし、少なくともあと1年ぐらいはiRacing続けるなと思ったので、装備をアップグレードしました。↓これに。僕の人生でハンコンにこんな額払うなんて一度も思ったことがありませんでした。 なぜこのバンドルにしたか、いろいろと理由はあります。 VRを導入したので、レース中に感覚的に操作できるボタンが欲しくなったiRac

FANATECから可愛いCSL UNIVERSAL HUBが発売されました。

私のブログには、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。 2021/01/21急に発表されたFANATECの可愛いこの商品CSL UNIVERSAL HUB。 一般の自動車用ハンドルも付けられるハブ。上記のように好きなハンドルを取り付けることができます。ちょっとマリカーっぽいそんな雰囲気の絵を選んでみました。 いろんなハンドルをつけることができるので、MOMOとかSparcoとかOMPのような有名どころのハンドルにも対応しています。 ↑お値段2

FANATECのCSL Elite McLaren(マクラーレン) GT3 V2ステアリングの機能を調べてみた

私のブログには、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。 12月17日の深夜、突如発表されたCSL Elite McLaren GT3 V2ステアリングの再販。25800円だったので、FANATECホイールではWRCホイールと並んで最安ステアリングになります。ブログのネタ作りのために、機能を調べてみました。 CSL Elite McLaren(マクラーレン) GT3 V2ステアリングの機能↓これで機能の95%ぐらいは説明できてるんじゃないでしょ

FANATEC Clubsport Wheel Base CSW V2.5の購入レビュー

私のブログには、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。 プレステ対応版を検討中の方は↓こちらを参考にしていただけたらと思います。裏技を使うとPS5でも動くという報告も。 ※Fanatec製品の購入方法についてはこちらにまとめています。 まず、Clubsport Wheel Base(CSW)V2.5とは↓この商品のことで、Fanatecハンドルコントローラーの本体部分になります。これとステアリングとペダルを購入し、PCに接続すれば遊べます。

2020FANATECブラックフライデーセールの内容が発表されました。

私のブログには、サイト維持やネタ収集、SIM研究のため、広告を含むページがあります。 ※11/26夕方訂正:CSLも20%OFF対象でした。 日本時間の11/26(木曜)朝、twitterを見るとFANATECがBlack Fridayについてリリースしているじゃないですか。BFの開始時刻は11/27、日本時間19時"前" 対象は全て20%OFF。リリースの内容をまとめたいと思います。この記事はFANATECの公式ブログ(英語)と私の経験を元に作成しています。 ちなみに