見出し画像

大谷翔平大好きニキこと ベン・バーランダー氏のpodcast「Flippin' Bats」を翻訳しました。その3

ロサンゼルス・エンジェルスの大谷翔平を愛してやまないFOXスポーツのMLBアナリストであり、ポッドキャスト「Flippin' Bats」のホストでもあるベン・バーランダー (https://twitter.com/BenVerlander) が大谷が生まれ育ち、彼の野球人生を育てた日本と、その野球文化を学ぶために満を持して来日。ハマスタ、東京ドームと続いて3日目の今日は岩手へ向かう東北新幹線の中からです。

*この記事だけ読まれると、ベン氏に申し訳ないので必ずYouTube、Podcasと一緒にお読みください。

*毎日頑張っているわたしにコーヒーでもごちそうしよっかな?っていう心がキレイでやさしい人、一番下のサポートからできます。お待ちしてます。


What's up everybody? 新しいエピソードへようこそ!

日本にきて3日目。今日は新幹線の中で収録しています。この新幹線は150マイル(241km)で走ってて、嘘じゃないよ。僕のポッドキャスト史上で最も早いエピソードをお届けします。いやこの配信の時間は短いかもしれないけど、早く移動しながら収録していることは間違いないでしょ。

3日目の今日は、2日目を振り返ります。
2日目も信じられないような最高な一日だった。よく寝て気持ちよく起きて一日をスタートした。僕たちは夜7時の東京ドームの試合を観る予定だったんだけど、朝起きてまず知ったのは「今日の試合は2時からだよ」ってことだった。え、マジかよ…って感じだったけど、タイミング良かったしそのまま出かけて、結局東京ドームでcoolな収録ができた。よかった。

あ、今、なんか音楽聞こえるでしょ。これは新幹線がもうすぐどこかの駅に近づきますよ、次の駅に停まりますよって音楽なの。

でね、東京ドームに行ったでしょ。いつもと同じようについて写真撮って投稿したの。


そしたら30秒もしないうちにFlippin' Batsファンのみんながそこに集まってくれて挨拶したりしてさ。みんなと会うのは最高で一生やめられないよ。

写真撮ったあと速攻オフィシャルグッズショップに行ったよ。この前も話したけど試合観たチームのホームユニフォームを全部買おうと思ってるから。ざっとみたけど誰のを買っていいのかわかんなかったから「ジャイアンツのベストプレーヤーって誰ですか?」って聞いてみたわけ。そしたら、確か、背番号10(中田翔)と6(坂本勇人)って言われたと思う、でもその二人のユニは売り切れててなかったの。で、僕は若林選手(若林晃弘)のユニフォームを買った。一つ目の理由は名前が気に入ったから。二つ目には僕のサイズがあったから。僕のサイズは「XO」アメリカでは、どうしてかはわかんないけど「XO」ってハグ&キスって意味なのね。だから僕のサイズはハグ&キス。

(訳者注: hugs and kisses/XがkissでOがhugです)

ユニフォーム買って、それ着てもう一回正面に戻って写真撮ったの。プロデューサーの一人は阪神タイガースのユニフォームを買ったんだよね。よく考えたらオフィシャルグッズショップに敵チームのユニフォーム置いてあるってちょっと変じゃん?? 阪神タイガースってジャイアンツのライバル、レッドソックスとヤンキースみたいな感じね。とにかく、彼は阪神タイガースのユニフォーム買ったのね。で、写真撮ってようやく、はじめて球場の中に行ったの。

SOURCE:https://youtu.be/cqgyQmLko0M

ちょっと特別な感じだった。中に入ってまず歩くコンコースは広くて、開放的で、超清潔で、超ナイス。でも僕の頭の中はフィールドのことでいっぱいだった。コンコース歩いて、トンネルを抜けるとそこには初めて見る東京ドームのフィールドが広がってて、これ毎回言ってるしこれからも言うんだけど、この感動忘れられないと思う。世界で最も有名で象徴的な施設の一つでの東京ドームに初めて足を踏み入れたときの感動は僕一生忘れない。

てかさ、東京ドームのちょっとおもしろい情報をみんなに教えてあげる。東京ドームは野球をするためだけのスタジアム、もちろんスポーツだけのものじゃないんだ。僕のお気に入りで、なによりおもしろいのは球場のすぐ隣にバカでかいジェットコースターがあること。名前はサンダードルフィン。
これたぶんww僕乗ることになると思うwww

(訳者注: サンダードルフィンに乗ってる感じを体験出来る動画  )

それからもう一つ。そこを通らないとドームには行けないようなホテルが東京ドームの目の前にあること。東京ドームホテルって名前。これは全部東京ドームシティっていう東京ドームの敷地内にあって、いろんなことができるようになってる。球場だけじゃないってこと。The Japanese Baseball Hallも東京ドームと隣接してる。この辺はいずれかならずチェックするつもり。

(訳者注:The Japanese Baseball ベンの発言そのままを使いましたが後楽園ホールのことです)



東京ドーム内に一歩足を踏み入れてはっきりしたこと、これはとんでもなくすごいぞ、ってこと。東京ドームの収容人数は55000人で(野球時約43,500人)とにかく巨大、天井はものすごい高い、屋根も高く作られている。
僕はこの天井に大谷翔平の打球が当たったんだーってことばっか考えてた。これがその動画なんだけど(YouTube版ではその時の動画を流しています  )監督も信じられないって顔してるし、翔平はボールどこ行った?って感じだし、いや本当に信じられないよ。彼の打球が屋根を突き抜けるなんて。
僕これVTRでは観たことがあるけど、実際の場所を目の当たりにすると「まってまって、マジでそんな事出来る奴いるのか??」って感じでさ。
天井に打球をぶち当てた選手は二人しかいなくて、一人は大谷翔平、もうひとりはイチロウ・スズキ(イチロー)。

彼の現役最後の試合、シアトル・マリナーズとオークランド・アスレチックスの試合が2019年の3月にこの東京ドームで開催されたのを覚えてる人もいるよね。あれはシーズンが始まる前のスプリングトレーニング期間に開催の試合で、日本開催で、でもシーズン中の試合としてカウントされてて、なんか変なのーって感じはした。けど、イチローがこの地に立ち、マリナーズの一員として試合に参加し、彼の野球人生の礎である日本でその野球人生の幕を閉じる事ができたっていうのは、本当に素晴らしいことだと思う。僕はこの試合を観たことを今でも鮮明に覚えています。

さっきも言ったけど、この東京ドームは野球だけじゃないんだ。
The Rolling Stones ローリング・ストーンズが東京ドームでコンサートをしたんだ。音楽業界を代表する伝説のミュージシャンは他にも名前が上がるけど、ローリング・ストーンズが、デカいコンサートをここでやったんだ。マジでかっこよすぎない?
もう一つ野球以外のエピソードを挙げると史上最強のボクサーの一人、マイク・タイソン。東京ドームでのバスター・ダグラス(ジェームス・ダグラス)戦で彼は初めて敗北を喫します。リングに倒れ込むタイソンの奥にバスター・ダグラスが立っている象徴的な写真がありますよね。

SOURCE:https://youtu.be/bcI93ZZpJW4

東京ドームに足を踏み入れるとこの光景が頭をよぎります。
(訳者注:1990年2月11日マイク・タイソンvsバスター・ダグラス/伝説の番狂わせ、ボクシングの歴史に残る試合です。動画 )

オリンピックが行われたこともあります。来年の3月には再びワールド・ベースボール・クラシックも開催されます。このように、野球の歴史が深く刻まれたこのスタジアムは単なる球場ではないことに気づかされ、足を踏み入れるとそこは僕にとってとてもcoolな場所でした。


さて、初日の横浜スタジアムで全てのフードを試してみた僕は、東京ドームでも同じように全てのフードを試してみたんだ。僕たちはポッドキャストを収録したあと食べてみた。東京ドームのフードは、かつて誰も球場では見たこともないような、最高に、派手で、贅沢な、フードです。 つまり、これは手の込んだ料理についての話ってこと。何から始めよっか…

SOURCE:https://youtu.be/cqgyQmLko0M

じゃ最初はアイスクリームサンドイッチからw
東京ドームの形になってるアイスクリームサンドで、外側はワッフルコーン(アイスクリームのコーン部分のこと)みたいなんだけどサンドイッチ状で東京ドームってかいてある。定番らしいのでこれは絶対試すべきだし、僕、いつもアイスクリームから始めることにしてるのでこれをチョイス。

*東京ドームモナカ/300円 チョコ/バニラの2種

次、デザートから食べはじめるとうちのお母さん喜ばないんだよね。だっていつも「お夕飯前にデザート食べるとお腹いっぱいになってお夕飯台無しになるでしょ」って言うの。でも食べちゃう。次はクレープ。

SOURCE:https://youtu.be/cqgyQmLko0M

あのねこれ僕が人生で食べた中で一番旨いクレープ。僕、別にこれまでの人生で100万枚のクレープ食べたわけじゃないからあまり偉そうなことは言えないんだけど、これは、間違いなく、絶対に、ナンバーワン。

SOURCE:https://youtu.be/cqgyQmLko0M

それは巨大なアイスクリームのコーンみたいな形で、5倍くらいの高さのアイスクリームコーン持ってる感じを想像して。でね、あったかいの。 
超最高。チョコレート、ホイップクリーム、バナナ。 東京ドームで食べたものの中で一番好きなものの一つ、たぶん一番好きなものになると思うw

*丸佳浩×マリオンクレープ 丸の別腹チョコバナナクレープ 780円


じゃデザートから移動して次。まずジャイアンツのバッターが被るヘルメット想像して。いい?

SOURCE:https://youtu.be/cqgyQmLko0M

そこにチキンナゲット、ポップコーン、ナチョス、チーズ、グァカモーレとか入ってんの。これマジ意味わかんない、いやマジでw ほんとに意味わかんないんだけどおいしかったの。全部おいしかった。過去食べたものの中で最も適当な組み合わせだったけど、ジャイアンツのヘルメットに入ってるからチョイスしたほうがいいに決まってんでしょw

*BIGヘルメット ナチョス&ポップコーン  3000円


次。カニBox。

SOURCE:https://youtu.be/cqgyQmLko0M

箱の中がカニで満たされたカニBox。カニのむき身でしょ、カニのほぐし身でしょ、あとイクラも乗ってた。あとはお米と麺。僕これ箸を使って食べてるんだけど、スタジアム見渡したらみんな箸で食べてててカッコイイから、僕もやってみないとダメだと思って。実際箸で食べるのは楽しいと思ったよ。

*札幌蟹工船 かに豪快弁当 2300円


次ね、これが最後なんだけど、弁当Box

SOURCE:https://youtu.be/cqgyQmLko0M

これマジでイケてると思うの。たぶんチームのメンバーと監督ので20種類くらいあると思うの。僕は結局これは監督のだと思う。選手が自分の弁当を考え、ファンは好きな選手の弁当を注文できるの。選手は「寿司二貫と鶏肉、豚肉でしょ、でここにご飯入れて」とか考えるの。これめちゃ良くない?? 例えばドジャースの試合に行って「んじゃ僕はMookie Betts (ムーキー・ベッツ)弁当ください」みたいな。ムーキー・ベッツは自分の弁当箱に自分の好きなメニューを入れることが出来る。これ絶対最高だし、ファンと選手にとってめちゃインタラクティブな感じだよね???

*原辰徳 寿重 2200円
*弁当はジャビットを含め9種類ですが、選手コラボメニューを含めると23種類(25品目)になります。

東京ドームのフードはもう、ほんと、最高。基本的に高級食材ストリートのようでとても良い。 一列に6つのお店があって、注文するとどこも全部すぐ出てくるの。 すごくない?日本はどこ行ってもこんな感じで効率いいんだよねー。

(訳者注:食べ物の名前と値段は全部訳者調べ)
(訳者注:箱に入ったお弁当のことをベンはbento boxと呼んでいます。少なくともわたしが住むカリフォルニアでは主食おかず副菜が一つの箱に入ってる持ち帰り飯やその箱のことを普通にbento boxと呼び、非常に一般的です)


この後、試合開始の時間になった。

昨日も言ったけどこの試合は東京ジャイアンツと阪神タイガースの試合。アメリカで言うならレッドソックス・ヤンキースって感じ。 東京ジャイアンツはヤンキースの方だね。アイコニックな球場を持つビッグチームで選手に支払われる年俸は他のチームのほぼ2倍。 阪神だけじゃなくリーグ内の他のチームもだいたい同じ。 このライバル意識は球場にいても感じる。一つ目に、チケットが完売してたこと。 僕が最初に行った横浜の試合はチケット完売とまではいってなかったけど、この試合は満員。チケットが完売してて試合を見れそうになかったので関係者パスお願いすることになって、手続きにちょっと時間かかっちゃったのね。それが終わった頃には試合はとっくに始まってた。

話逸れたけど、次に、本当にcoolだと思ったことは、この試合にアウエーのファン、要は阪神ファンてどれくらいいると思う? もちろん大多数は東京ジャイアンツのファンだよね、60%くらいてところかな? すなわち、相手チームのファンが40%もいるわけ。しかもその人たちがやかましいの。

ちょっと説明させて。スタジアムの上から見て、片側半分にホームチームのファンが座り、反対側に他のチームのファンが座っているのを想像してみて。 ホームチームがスタジアムの半分強を占めてんだけど、ほんとに、線があるわけ、外野に。 
プロデューサーの一人が外野に撮影に行ったら、ジャイアンツのファンならこっち、タイガースのファンならあっち、的な感じで別れてて。冒頭に言ったけどプロデューサーはタイガースのユニフォーム買って着てたでしょ。阪神ユニを着ているのが理由で、反対側のジャイアンツサイドにはセキュリティに止められ入れてもらえませんでした。 ファン同士が入り混じっちゃわないようにってことね。

 ビジュアル的にもいいし、どっちのチームを応援しているか音の方向でわかるし、coolだと思うの。今回はタイガースのファンの方が明らかに声援が大きくて結果的にタイガースが勝ったのね。ジャイアンツファンは、あんままとまった応援してなかったかなー。僕は試合全部をみたけど超楽しかった。


じゃここで昨日もやったけど、ここからは2日目の体験ベスト5を話すね。これ毎日やろうと思ってる。

第5位 試合前の盛り上がり。
昨日の横浜ベイスターズの時にちらっとはなしたけど、今日はその良さが更によくわかったよ。チアリーダーがわーって出てきてダンスしたりして客席あっためてみんなを盛り上げて、その後、一回表が始まる直前にすべての照明が消えるの、完全に映画みたいなんだけど。 暗くなったところで外野の電光掲示板が、フィールドに出る準備をしている選手の紹介を兼ねてすっごくカッコイイ、グラフィック映像を流しはじめるの。
外野の電光掲示板は外野全体に渡るとても大きなもので、左センターフィールド、外野の全体の巨大なもの、右センターフィールドに続いてるって想像して。そこにかっこいいグラフィックが流れるの。
アメリカの試合でもチアリーダーが試合前にダンスしたりするけど、日本ではそんな事やらないんじゃないのかな?と全然期待してなかったんだけど、試合前にちゃんとショーが用意されていて、しかも本当にマジ超カッコいいし特別感が強かった。

(訳者注:ベンのYouTubeの画面左側でちょっと流れてますが、わかりやすいものを探してきました。選手登場スタメン発表  試合前グラフィックショー 

第4位 ビール売りの人(ビアガール)
説明させて。ビアガールは東京ドーム中にいて、たぶんね何百人ものビアガールが明るい黄色の服を着ているの。 でね、普通のビア樽背負ってんのしかも女性だけ。誰かにビールを注いでる時以外はスタジアムを全速力移動なの。誰かが手を挙げてるとか手を振ってるとかを探して階段ダッシュ...... 僕は東京ドームの上の方でポッドキャスト収録するのに階段をのぼったけど、息も絶え絶えだよ。彼女たちの仕事はマジで感動的だよ。超ヤバイよ。誰かがビールを必要とすると走ってくるの。 当然ながら僕らもその中の一人だったんだけど、プロデューサーの一人がビールを注文したら何人か集まってきてビールを注いでくれた。 で、アメリカでは至って普通だからチップをわたしたんだけど、日本ってチップの習慣ないんだね。チップもらったってことに超感動してた。すっばらしいよ。ビアガールはアメリカの球場にこそ必要だと思う。迅速で売り方も理にかなってる。

(訳者注:何百人もいるわけではないと思います。ちなみに背負ってる樽ですが樽だけで16kg、機材入れるとおおよそ20kgだそうです。しかも誰でも売れるわけではなく、ワイン→サワー・ハイボールと各部門を勝ち上がった猛者だけがヒエラルキーの頂点に立ってビールを売れるようになるそうで… 参考

第3位 ファンの人たち
3番目はやはりファンの皆さんと接した体験です。初日の配信でこの話に触れたので昨日は実際数えようと決めた。昨日は74人でした。一日中いろんな人が僕と写真を撮りに来てくれました。 ポッドキャストについて話してくれた人もいた。客観的に考えて僕は物理的に遠いところにいる。でも、 Flippin' Batsのファンが日本中どこにでもいてくれるんだ。僕、昨日は74人の違う人と百枚以上写真を撮ったよ。すごい大勢の人が待ってたりして圧倒されちゃった。Flippin' Batsのコミュニティ、力は本当に感動的。 YouTubeを見たよ!と言ってくれる人の多さ。 野球や翔平についての話してくれてありがとう!とかね本当にcoolだった。
昨日の試合後、写真で見たんだけど東京ドームの前に20人とかもっとの人がいて、僕に会うために待ってたんだって。 僕知らなかったんだよ!!だから行かなかったんだ。でも、coolなことを計画してる。 東京ドームの前で待っててくださったのにお会いできなかった方、聞いてくれてる人、みんな、僕らは超coolな計画を立ててるからね。近日中になんかやるから。Flippin' Batsのコミュニティとこれまでのファンとの出会いはとてもとても強烈で、初日にたくさん言ったけど、これが大谷翔平効果ってやつ、このインパクトみんなもすぐに感じるでしょ。 僕は12-13時間飛行機に乗って海の向こうから来て、それを肌で感じることができて感謝してる。
てわけで第三位の話はおわりね。


第二位 夕食

ディナーは超絶すばらしくて、僕らは銀座のレストランに行ったの。これはヤキニクっていう、アメリカでいうところのコリアンバーベキューみたいな感じ。

SOURCE:https://youtu.be/cqgyQmLko0M


テーブルの上にグリルがあって、いろんな種類の肉もあって、 僕たちは、すぐ…すぐ10種類の肉が乗った皿と対面したんだけど、100種類とかあるんじゃん?
昨夜のディナーで得た最大の学びは「僕は本当に腕の良いシェフだ」ということ。こんなの誰が知ってた? 一緒に食事をしていたプロデューサーたち、ねぇ、僕ね、僕さ、彼らの人生を変えたと思うわけ。これが僕のテクニック。あのね最初は肉を焼きすぎていたの。 状況を整理しよう。 おっきい皿があり、トングがあって、グリルがすぐそばにある。 僕はトングで肉をグリルに入れる係になったの。 最初はちょっと怖かったんだよ焼きすぎちゃうから。だんだん、リズムが、つかめてきた。これ自分が焼くのが上手かったとか旨かったとかそれだけの話じゃなく、同じテーブルで食べていた人々の人生をも変えてしまったんです。それほどだったんだってばw
我々はまず、アダム-ジョーンズ、僕のFlippin' Bats友達で元ボルチモア・オリオールズ。日本で2年間プレーしてたね。 彼に感謝したい。彼がこのお店を僕たちに教えてくれたの。どうもありがとう。様々な種類の肉とそれをみんなで楽しむ経験、信じられないくらい最高だった。

(訳者注:アダム・ジョーンズ、元オリックス・バファローズの選手です )

夕食と夕食後の散歩は、間違いなく2番目です。ホテルから車で約10分のところで、徒歩だと25分くらいだったんだけど、僕たちは歩くことを選んで東京の街を歩いた。夜で、 少し霧雨が降っててね。超最高。 これが2番め。

(訳者注:彼らが食事をしたのはコリドー街のYAKINIKU A FIVE 徳 銀座八丁目店です )


第1位 巨人阪神戦 at 東京ドーム
1位は野球の試合を観たこと。アメリカのヤンキースレッドソックスが日本だと巨人阪神戦っていうのは話したよね。試合は超coolだった。阪神の先発ピッチャーはShintaro Fujinami(藤浪晋太郎)って名前で、彼は若い頃、高校野球の時代から大谷翔平のライバルだった選手だね。二人共若い頃から良い選手だった。なんで僕がこの試合を観に行ったかわかったでしょう?
彼は僕が日本で見たなかで誰よりも早い球を投げていた。たぶん95-96-97マイルくらいじゃないかな(152/154/156km)、他の人は90から92(144-148km)の間くらい。藤浪がマウンドに上ってすぐ他の人よりいい球をなげているのがわかる。彼は素晴らしいオフスピードピッチ(チェンジアップ、スプリット)を持っていて、昨日は本当によく投げていた。阪神が勝ったのは彼が確実に凄まじいピッチングをしたからだ。でももっと一番の経験は野球を東京ドームでみた。こんなcoolなことってある??
最高の席、最高の雰囲気、そして世界で最も象徴的な施設の1つである東京ドームで野球を観戦できたことです。僕にとって何よりも意味のあるもの、それは野球で、野球を愛している。それ以上のものってある?東京ドームで野球を見た。最高だ。



(ここからはMLBの最新情報なので割愛します。余力があったら後で書き足しますので…申し訳ない)


じゃここからはここ2-3回やってるJapanese word of the dayのコーナーだ。僕たちは毎日新しい単語を学んでいる。最初の日がヤキュウ。意味はbaseball、昨日はサンシン、意味はstrikeout. それでは通訳のマサに教えてもらいましょう。Today's word of the day, Masa

かんぜんじあい
完全試合

カンゼンジアイ 意味は何?Perfect game。ヤキュウがbaseball、サンシンはstrikeout. このコーナー大好き。マサありがとう。いやまだいてほしいんだけどねw
僕は今新幹線に乗ってて向こうには山が見えて、太陽も顔を出してる。日本のどこかを150マイル(241km)で走ってる。超かっこよくない?

(全てのソーシャルメディアで僕の情報を確認してねというお知らせが読み上げられ)

ねぇ、みんな、日本での体験は毎日が魔法のような体験で、一生忘れることのできない最高の日々です。 そして、これからもこの冒険をみんなと続けることにワクワクしています。今日も聞いてくれてありがとう。

 I will see you next time for another episode of flippin bats!
peace



お読みいただきありがとうございました。
次回は大谷翔平の出身地、岩手編です。


参考
ジャイアンツグルメガイド2022
https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/baseball/gourmet/giants/pdf/giants_gourmet.pdf

東京ドームグルメガイド2022
https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/baseball/gourmet/pickup/pdf/gourmet_guide.pdf

頂戴したサポートは拙宅のイヌ(100lbs/45kg)のおやつ/アイスクリーム代になります。サポートをくださったかたのお名前(アカウント名)をアイス画像投稿時に記載することを考えております(メッセージ欄にご希望等書いてください) どうもありがとうございます!