見出し画像

1.5時間かかっていた反社チェック業務をたった2分で完了させる方法とは?

こんにちは、マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は、「1.5時間かかっていた反社チェック業務をたった2分で完了させる方法とは?」というテーマについて解説するセミナーを企画しました。

2022-05-26(木)16:00 - 17:00

参加できなかった方にも、以下のサイト開催1ヶ月後に動画・資料を公開します!
https://majisemi.com/

反社チェックの重要性が増している理由

取引先企業が反社会的勢力とつながっていた場合、自社の信用も失墜してしまう可能性があるため、取引先が反社に関係していないか見極める「反社チェック」を常に抜かりなく行う必要があります。

数年前に某大手芸能プロダクションの闇営業問題が世間を賑わせたことからも、無用な悪評を立たせてしまわないために、反社チェックの重要性はより一層増していると言えます。

取引先企業が増えるほどチェック業務のコストが膨らむ

企業の信用を守るために欠かせない反社チェックですが、その業務には新聞記事などの検索や調査結果の証跡保存、担当間の情報連携などを必要とするため、一定の稼働がかかります。

取引先企業が少なければそれほど負担にならない場合もありますが、事業拡大とともに取引先企業数も増えていくと、反社チェックに要する稼働も比例して増加してしまいます。

そうなるとチェック人員を増やさなければならず、人件費の増加につながってしまうこともあります。

反社チェックに時間がかかると取引先との失注につながるケースも

新規の取引先に対して反社チェックを行う場合、調査が終わるまでは契約の締結を待たなければなりません。

しかし、反社チェックが円滑に進まず取引先を待たせてしまうと、最悪の場合契約失注につながる可能性もあります。

余計な経費を抑えながら確実に事業を拡大させていくためには、反社チェックのようなルーティンワークを効率的に行うことが重要なのです。

RPAを活用して反社チェックを自動化する方法

そこで本セミナーでは、「反社チェック」の重要性や、RPAを活用し反社チェックの一連の業務を自動化する方法について解説します。

反社チェック業務に特化したRPAソリューション「コンプラサーチ」についても紹介する予定です。

IPO準備に向けて反社チェック体制を構築したい、反社チェックが業務のボトルネックになっているとお悩みの方はぜひご参加ください。

★ここでしか聞けない内容です!★

2022-05-26(木)16:00 - 17:00

Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?