見出し画像

NewSQLの代表格「TiDB」

マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!

今回は「NewSQLの代表格「TiDB」」についてというテーマのセミナーを
紹介します。
是非ご参加ください。

2022-07-07(木)15:00 - 18:20

参加できなかった方にも、以下のサイトで開催1ヶ月後に資料を公開します!
https://majisemi.com/

ユーザー企業様の体験を起点としたリアルとオンラインのハイブリッドイベントを開催します。
クラウドやデジタルトランスフォーメーション(DX)が必要とされる今、NewSQLデータベースのTiDBがどのように皆様のビジネスをサポートできるか、TiDBに関して学び、ベストプラクティスの共有ができるイベントです。

■プログラム

15:00〜15:10 創業者からのご挨拶


TiDBを一から作り上げた創業者の一人であり、PingCAPの最高技術責任者(CTO)を務めています。PingCAP設立前は、Microsoft Research Asiaでリサーチエンジニアの経験があります。専門は分散システム設計とデータベース開発で、分散ストレージに関する豊富な経験とユニークな洞察力を持ちます。

<講演者>
PingCAP 共同創業者 兼 CTO
Ed Huang

15:10〜15:40 TiDBの今。そしてこれから起きること。


NewSQLと呼ばれるスケーラブルなRDBのTiDBは日々進化しています。
本セッションでは、TiDB/PingCAPがどのように進化してきたのか、そして今後どのように進化していくのか展望をお話しします。

・TiDB過去の振り返り
・最新のアップデート
・今後の機能開発の方向性

<講演者>
PingCAP株式会社 Japan CTO
林 正記

15:40〜16:10 AWS/GCPベースのSaaSシステムはTiDBとの相性が抜群!


高機能クラウドPOSレジ「スマレジ」のインフラには主にAWSを利用しています。2011年開始から既に10年以上稼働しており、そろそろ抜本的なデータベースの性能改善を図りたい、という課題がありました。アプリケーション側への影響や移行時のダウンタイムをなるべく小さくしたいといった条件や、ベンダーロックイン・データベース互換性の網を掻い潜り、TiDBを選んだ経緯や理由についてお話しします。

<講演者>
株式会社スマレジ 開発本部 開発部
古橋 朋孝 氏

16:10〜16:20 休憩

16:20〜16:50 @cosmeがレガシーシステムをクラウドネイティブDBに載せ替える理由


20年続くサービス“@COSME”のシステム刷新に伴い、データベースの課題も解決するべくTiDBを選択しました。性能検証や移行検証で出た課題や選定理由、スケールアウト以外でTiDBが向いているシステムなどについてお話しします。

<講演者>
株式会社アイスタイル T&C開発センター 第1開発本部
鈴木 利房 氏

16:50〜17:20 ゲーム業界におけるTiDBの有効活用、導入事例のご紹介


ユーザ動向の分析が昨今重要になっているゲームデータに対して、TiDBが、どのようにリアルタイムで情報を取得し、かつデータ分析を実現しているのかについて紹介します。すでにTiDBを導入されている複数社のゲーム会社様の事例を交え、大規模なキャンペーン、テレビCM、時限式のイベントなどによるデータベースへの高負荷なトラフィックへの解決策など、具体的に解説します。

<講演者>
PingCAP株式会社 シニアソリューションアーキテクト
水戸部 章生

17:20〜17:30 休憩

17:30〜18:10 【パネルディスカッション】現場から見たTiDB / NewSQL


TiDB(NewSQL)についてパネルディスカッション形式で語っていただきます。
本セッションでは、TiDB/PingCAPがどのように進化してきたのか、そして今後どのように進化していくのか展望をお話しします。

・TiDB(NewSQL)に興味をもったきっかけ
・TiDB(NewSQL)を使って得られたこと
・TiDB(NewSQL)への今後の期待

<講演者>
PingCAP株式会社 TSE / Oracle ACE
本多 康夫

株式会社サイバーエージェント
長谷川 誠 氏

LINE株式会社
大塚 知亮 氏

株式会社メルカリ
本田 恭 氏

■18:10〜18:20 閉会

※講演者またはセッション内容は、予告なく変更となる場合がございますのであらかじめご了承ください。

★ここでしか聞けない内容です!★


Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?