見出し画像

製造業の実行予算のズレをタイムリーに可視化する

マジセミ寺田です。
いつもマジセミにご参加いただきありがとうございます!
 

今回は「製造業の実行予算のズレをタイムリーに可視化する」について解説するセミナーを企画しました!


是非ご参加ください。

2022-08-23(火)10:00 - 10:55


参加できなかった方にも、以下のサイトで開催1ヶ月後に資料を公開します!


https://majisemi.com/

原材料費の高騰により想定以上の原価になることも

昨今、円安と原油高の影響で原材料費の高騰が続いています。

設備工事、エンジニアリング業などの個別受注生産では、原材料費の高騰などの価格変動を受け、原価が想定以上に膨らむことも少なくありません。

他にも人件費や労務費、顧客からの要求による変更など、実際のコストが実行予算から乖離してしまうケースがよくあります。

また、数多くの個別受注生産を管理する必要がある場合についても、複数工事の実行予算を適切に管理できる仕組み作りも重要となります。

実行予算の「見える化」と対策

しかし一方で、実行予算の状況をリアルタイムで「見える化」できれば、

・なぜ実行予算との乖離があるのか?

・乖離の原因は「材料費?外注費?労務費?」

・判明した原因に対してはどうしようかな

と、工期中にも対策を講じることが可能です。

また原材料費の高騰の場合などは、お客様と折衝する場合もありますが、その際の交渉材料にもなります。

さらに実行予算を「見える化」できれば、類似の工事を受注した際に見積精度を向上させたり、工事の損益を容易に予測できるようになります。

受注生産型製造業特有の課題に

今回のセミナーでは、

実行予算管理の課題に対する解決策とともに、原価管理の改善(プロジェクト毎の収支)についてもお伝えします。

私たちはこれまで100社以上の設備工事、プラント等のエンジニアリング業及び受注生産型製造業のお客様にERPを導入しています。

これらの運用実績でつちかったノウハウをぜひ実行予算管理等に活かしてください。

★ここでしか聞けない内容です!★


Youtubeで過去開催したセミナーの動画が視聴できます。チャンネル登録お願いします!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?