
ピーターラビット展を見た!!!!!
こんにちわ、劇団超人<正直に言います!>予備校主宰の魔人ハンター<小さい秋みつけました>ミツルギです。

『ピーターラビット展』を観ました。

動いてました。
元家庭教師の病床の息子さんに送った絵手紙に書いた物語が『ピーターラビット』だそうです。その時の手紙も展示されてて、この展覧会で一番感激しました。

120歳なんですねーピーターラビットさん。
世界中で翻訳されてるピーターラビットさん。
翻訳する国によって馴染みやすい名前に変えるようにしてと言った作者ビアトリクス・ポターさん。
だから、日本では『ピータロー兎』という名前になったピーターラビットさん。
ピーターラビットのディズニー映画化をきっぱり断ったビアトリクス・ポターさん。
面白いですよねー。


が、入れません。
動物の顔をなるだけデフォルメしない絵です。
表情もよくわかりません。
でも、なにか伝わるんですよねー。
話があるからかもしれませんが。
ウサギを子供の頃から飼っていて、絵に描いていたそうです。
自分を売り込んだ時も、ウサギの絵だったそうです。

絵はほとんどちっこい感じです。
混んでたら辛かったと思います。

こういうシーンのジオラマ化がいろいろあって楽しめます。

イギリスの田舎ではこんな風景たくさんあったでしょうねー。
珍しい話ではなかったのでしょう。
ウサギ側から見たのが新鮮だったのだと思います。

子供心を確認するのにちょうどいい展覧会でした。
ポストカードを買いました。

ウサギそのものの感じで可愛いです。

擬人化したウサギです。幸せそうな感じ、伝わりますねー。

私は本で読んだことないのです。
映画は観ました。
ビアトリクス・ポターさんは、あんなにドタバタ色の強いあの映画を観たらどう思ったでしょうねー。
気になります。
子供の時、もっと児童文学読んでたら良かったって思います。
でも、大人になってから出会えるのも幸せなのかもしれません。
そう思うことにします。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!