見出し画像

車椅子を返しに行く

こんばんわ、劇団超人<正直に言います!>予備校主宰の魔人ハンター<寒さがこたえるようになってきました>ミツルギです。

10月26日の水曜日、妻は有給休暇を取り、二人で車椅子を返しに行きました。
妻がくじら企画『サラサーテの盤』に出演していたとき、乗っていた車椅子です。

母が武庫川の近くの施設に入っていたのです。
近頃は車椅子に乗って過ごしてました。
その母も3月に亡くなりました。
くじら企画の芝居が5月東京公演、6月大阪公演でした。
妻は車椅子に乗ってる役で、車椅子が必要だったのです。
もう主のいなくなった車椅子を使わせてもらおうかと思ったのです。
そうすれば母も喜んでくれる気がして・・・。
でも、そうは上手くいかなかったのです。
重すぎました。
母はすぐに車椅子から立とうとしてしまうのです。
なので車椅子が後ろに進み、前に倒れてしまうのです。
兄が車椅子が停まるとブレーキがすぐにかかる車椅子を買いました。
20万円以上する逸品です。
が、芝居にはそのハイスペックはいりません。
どうしょうか迷いました。
なので母の車椅子を施設に寄贈し、代わりに軽い車椅子をお借りしました。
くじら企画『サラサーテの盤』に登場した車椅子は、そのお借りしたものです。

6月に終わっていたのですが、コロナが増えたりしていたものでなかなか返せなくなっていました。
でも、さすがにいつまでも借りておくわけにはいかず、返しに行くことにしました。
ずっと四条畷に置いてもらってたのですが、前の週の土曜日に取りに行きました。
4日ほどウチの玄関に置いてたので、4日ほど狭くて泣きそうでした。

電車で行きます。
駅には大体エレベーターがあっていいですねー。
ちょっといつもより遠回りになったりしますが。

武庫川(奥に見えるのが阪神『武庫川』の駅)です。
川の上にあるのです。

久々に武庫川に来ました。
コロナ禍になる前は1か月に一度ぐらいは、来ていたのですが、面会ができなくなってからは来てませんでした。

鯉かな? 何かがいます。

橋の上からでも魚がいることがわかるようになったんですね。
昔はかなり濁ってました。

小学3,4年生の頃、ここまでザリガニ取りに来てました。
毎日飽きずに行ってました。
私自身はあまり取ったことなかったです。
友人が取ったのを私がもらってました。

ザリガニ、ウナギの子供、オタマジャクシ、ハゼ、メダカ

ウチで飼ってました。
懐かしい思い出です。

返しに行く前に腹ごしらえです。

『一心楼』の看板

『一心楼』です。

海老天定食800円です。

私は『日替わりランチ 海老天定食』をいただきました。

牛肉細切りの卵炒め900円
餃子300円

妻はこちらをいただきました。
ここに来るのも母に面会に来る楽しみでした。

お店の前には兵庫医大があります。

日差しを避けてるのかな?
色白になるわけです。

兵庫医大の前の用水路にサギがいました。
よくサギに会います。
この頃は
「サギが面会に来た」
と言ってます。

移動中
移動中その2

かなり歩いて施設につきました。

今回の主役です。

車椅子ともお別れです。
車椅子は7ヶ月ぶりの帰還になります。
長い出張でした。
この車椅子は普通なら施設の中とちょっと病院に行くぐらいの行動範囲なのでしょうが、東京にまで足を延ばしました。
車椅子の人生を変えてしまった気がします。
喜んでくれたでしょうか?

大変お世話になりました。
慣れない舞台出演大変だったでしょう。
介護の仕事に御戻りください。
ありがとうございました!!!!!

帰りは少し歩いて帰ります。
出屋敷、尼崎に育った私は少しその辺りを歩いてみたくなります。

個性的なシチュエーションにいるタヌキ

道中、タヌキを見つけました。
いつも私に「タヌキアンテナ」があるのですが、これは妻が一瞬早く見つけました。
妻にも「タヌキアンテナ」ができたようです。

住宅地を歩いていると看板というか、貼紙が目に入りました。
『おうちcafe BOOMS』
奥まったところにある普通の家でした。
ドアが開いてなかったら入りづらいところです。
酵素ジュースをいただきました。

今はこういうお店ができたのですねー。
しみじみ思いました。

母校、竹谷小学校の横を通りました。
今まで何回通ったでしょうねー。
中学もここを通ってたから凄い数でしょう。
昔からある喫茶店は、看板があるけど前にゴミが積み上げられていました。
もう営業は終えて何年も経ってるのかなー?

まあ、私が尼崎を離れて27年も経つんだからそれが当たり前かもしれません。

中央商店街を歩いて尼崎の駅まで行きます。

『ファミーユ』でサンドイッチを買います。
ここは3月に『狂夏の市場』に出たとき見つけました。
私が居た頃はありませんでした。
『ハムカツ月見』と『ミックスフルーツ』を買いました。

『枡千』で天ぷらを買います。
魚のすり身を揚げた方の天ぷらです。
子供の頃からあります。
母も祖母も好きでした。
子供の頃の私はあまり好きではありませんでしたが。
『しょうが天』と『きくらげ天』と『イカ天』を買いました。

尼崎駅『二萬翁』でたい焼きを買います。
高校ぐらいまで50円だったと思うのですが、今、80円です。
30年以上経って30円上がったことは、
凄く上がったのか?
あまり上がってないのか?
私は判断できません。
奮発して130円の『栗たい焼き』を買いました。

これらが晩ごはんになりました。

夕暮れ時

ウチに帰って来ました。
無事にミッション完了です。
7カ月に渡る車椅子の旅は終わりました。

そして、私達の武庫川旅もほぼ終わりです。
もう滅多に行くことはないでしょう。
用もないし。

あっ、コスモス見に行こうかな?!!!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?