見出し画像

他店とは違う失敗しにくい食パン型の空焼きの仕方

食パン型に使われる鉄素材の型を使う場合は、「空焼き」と言う作業が必要です。他のお店とは違う「馬嶋屋流」の失敗しにくい空焼き方法をお伝えします。


他店さんで案内されている空焼きの方法は

  1. 軽く水洗いする

  2. 〇〇度で□□分何も塗らずに空焼き

  3. 型が熱いうちにショートニング(油脂)を塗って空焼き

  4. 3を何度か繰り返す

おおまかに言うとこんなところでしょうか。


実は、この方法で空焼きを行うと失敗するリスクがあり最悪の場合は一度も使えずに型をダメにしてしまう可能性が・・・(汗

と言いますのは、

2の「何も塗らない空焼き」がそもそもできていないと、3以降の空焼きをしても

油がなじまないどころかむしろベトベトになって型をダメにしてしまう

可能性があります。このことを知らずに「2」の空焼きができた!と思い込んでしまう型がとっても多くいらっしゃるので、馬嶋屋では以下の空焼きを推奨しています。

【最重要】
ご家庭用のオーブンの場合、最高温度にして庫内を十分に温めます。

※注意※
ご家庭用の場合はオーブンの設定温度と実際の温度が違う場合がほとんどです。場合によっては数十度違うなんてことも実際にあります。なのでオーブンが十分に温まっていることがとても大切です。

【設定温度】
ブリキ・ギルアなどのお菓子型の場合は約210~220度
アルタイト・アルシート・アルスターの食パン型やお菓子型は約240度
に設定します。

型は何も塗らずに(気になる型はさっと水洗いして)、食パン型の場合はふたと本体を外し両方とも入れて下さい。

【目安時間】
目安として約20分程度
場合によっては庫内でもくもくと汚れなどが燃え煙が見える場合があります。その場合は煙が見えなくなるまでが目安です。

空焼きが終わったら取り出して目に見える汚れなどをふき取って下さい。

以上で終了です。


このあとの油馴染みのための空焼きは、馬嶋屋では推奨しておりません。
この空焼きがしっかりとできていれば、油脂を塗り生地を入れ何度も焼成することによって自然と馴染んでくるからです。


空焼きについてもっと詳しく知りたい方はこちら(#^^#)


お菓子型やパン型のことをもっと知りたい方は
【馬嶋屋ホームページやSNSへ】

●HP:

https://majimaya.com/

●Instagram:

https://www.instagram.com/majimaya_tokyo/?hl=ja

●Twitter:

https://twitter.com/majimayastaff


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?