見出し画像

黄金の太陽開かれし封印プレイ記

GBAに追加されてXのトレンドではボクらの太陽と間違われたりもした本作。
といっても俺自身もスマブラでアシストフィギュアで出てくる手で押し出してくるアイツ!くらいの知識しかなかったのでこれを期にプレイした次第。
プレイ開始自体は結構前なのだが、他のゲームと違い間隔を開けてちまちまやったので最初の方のプレイは曖昧だったり。
今回はRPGだけど動画として残していないので緩いプレイ記。


ストーリー

主人公の住むハイディア村で嵐が起きて幼馴染のガルシアが流されたりして3年後。村にいた錬金術師のスクレータと共に神殿に侵入、なんやかんやあってサテュロス達のエレメンタルスター強奪に手を貸してしまう。

変な目玉も出てきたりした

そしてワイズマンからエレメンタルスターを取り返して世界を救ってくれと言われていいえ連打で断った結果

滅亡したりもした

時が戻って世界を救うということで村から旅立つことに。

幼馴染のジェラルドと共に村を立ち

心を読んだり進むと隠し通路とか見つけ始めるエナジストのイワンと出会ったり

同族のアレクスの裏切りを受けて共に旅をすることになったメアリィ達4人でサテュロス達を追う旅に出る。

サテュロスを追った果てに待つまさかのED画面は

第一部完!

まさかのストーリー途中まで。いやTO BE Continueとは思わなかったよマジで。

失われし時代も入っててお得やなあ!と思ってたらいやそりゃあ入ってるわと思ったわね。当時の驚きを令和の今味わっていくのも良いもんです。

ゲームプレイ

元々GBAに大作RPGを!ということで制作されたらしいこともあってゴリゴリの王道RPG。そしてGBAの中でもグラは勿論特にBGMは最高峰に位置するなあと。色々あるが通常戦闘BGMがまあ良いんだこれが。

あんまりこういう事するのは良くないとは思うのだがyoutubuの動画を拝借。作曲は桜庭統。
GBAのゲームはそこそこやったけどこれを歪みまくったあの頃の現役で聞いてたら多分他のBGM全部これより下!くらいに思ってしまうかもしれない。

そしてその中で行われる戦闘もまた堪らんのじゃあ!

画像だけじゃあ伝わらないがテンポよく動く動く。
バトルも懐かしの攻撃対象いなくなると防御するシステムというのも良くも悪くもあの頃らしくてむしろ味すら感じちゃう。本当はダメなシステムだと思うけどね!

黄金の太陽固有のシステムとしてあるエナジーとジン。そして何より召喚演出がたまらんねえ!

一般的(?)な召喚から
メテオを召喚(?????)したり

めっちゃカッコイイのまで様々。あえて貼らないけど水×2召喚のネレイが個人的には好みです。
とにかく動く戦闘なので意外と飽きない。ド派手な技なんかもあるから是非見てほしいわねえ~。

そしてジンの付け替えでジョブや使えるエナジーが変わるのだが基本単色揃えてやってたのだが最強のジョブとかあったんかねえとこれを書いたら調べようかなと。いろいろ試したけど単色揃えるのが一番強いと思うんだけどどうなんだろうな?

感想

じゃあ感想を!と思ったがそもそも2部作。まだまだストーリーは途中なのでそちらは失われし時代のときにでも。

こうしてクリアまでやって一番思うのは上でも書いたがまあBGMと戦闘が俺好みでたまらんゲームであった。勿論人を選ぶとは思うがね。通常戦闘がコマンド選んであとは見ているだけで楽しいRPGってのはやっぱり良いものなんよ本当。

こういったレトロゲームでしか味わえない良さが詰まってるRPGのまあ第一部ではあるが是非やってほしい。
そして開かれし封印はやったけど第二部である失われし文明はやってないという人向けにプレゼント。

多分完全に集めきってはいないデータだけど是非ご活用ください。なんか引き継ぎ限定のイベントとかあるらしいしね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?