見出し画像

マインクラフトレジェンズプレイ記

アサクリが終わりレディリバティをすぐやる気は起きず一本軽めのものを挟んでからということで始めたのは4月のフリープレイでもあるマインクラフトレジェンズ。
随分前にマインクラフトダンジョンズをプレイしていてまあどういう感じのゲームなのかというのは予想がついていたのでまあ気軽にプレイした記なのでいつもより短め。


ゲーム本編

ストーリーは世界救おう!!!!!!!の一言で片付くので割愛。
肝心の内容は「ド王道のアクションRTS」である。

ゲーム画面はこんな感じ

ぶっちゃけマイクラらしさは見た目だけで、ゲームプレイでこれはマイクラ!ってのを感じさせるような要素はほぼ無い。
画像左下の素材もピッケルで掘ったり道具を作ったりしながらダイヤモンドを探したりというのもは無く、強化を重ねると最終的には素材は自動で増えていくようになるので終盤はゴリ押しプレイになっていくと思う。

アクションRTS要素も超がつくほどシンプルで、ユニットを率いて突撃させたりというのも勿論できるがその率いれるユニットも生成可能8体+ユニークユニット4体+役に立ってるんだかわからないその辺のモブと軽めのゲームと思えば十分にいるとは思うのだが、結局画像のスケルトン+苔(回復役)がめっちゃ強くてそれ以外あまり使わなくなってしまったり。難易度高くなるとこの辺り変わってきそうだけど少なくともハードならこれでだいたいゴリ押しできちゃうのよねえ。

RTSとマイクラということで当然攻城兵器や防御兵器も作れることもできて多分のこのゲームで一番楽しい要素が攻城兵器。

やはり不労の攻城戦こそRTSの花形ッ!

レッドストーンランチャーがまあ強いというか。

ゲージがあるやつ全部ぶっ壊せます☆

一夜城を築いてあとは敵の反撃を受けないところから城を破壊し尽くすッ!
これが決められるようになる中盤からまあ面白い。ゲームのボリュームが多かったらキツイかもだがボリュームがそこまで無いからこそ楽しいだけの思い出で終えられたなと。改めてそう思う。

因みに防御兵器は俺が「村なんか守るくらいなら一回滅びて奪い返したほうが時間も掛からないし楽でいい!」と道を外れてしまってからそんなに使ってない。一応強力なものもあるが

これ村・・・?

まあこうした方が手っ取り早いし素材も格安だしね!

ゲーム感想

実を言うと今回2人プレイでやったこともあり、結構ワチャワチャしながらやったこともあり特別癖のない王道アクションRTSということもあり割と楽しめた。
が!そんな楽しさをぶち壊すくらいの要素としてシンプルに滅茶苦茶読み込み重い、ひどいとフリーズするというゲームとしては割と致命的なレベルの不満要素を抱えていたりする。兵器とか立てたりすると重くなるのはまだ飲み込めるのだがただ移動するだけでも滅茶苦茶重いのは結構キツイ。あんまりゲームに文句言わない俺がこれだけ言うくらいにキツイ要素とだけここに書いておく。
この不満要素にさえ目を瞑れば短めで癖のないアクションRTSとしての出来は良いのでPSのフリープレイに来てる今、せっかくなのでプレイしてはいかがかしら?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?